Newヘルメット

jpeg-%e7%94%bb%e5%83%8f-273x300-px
アライ(ARAI) フルフェイス HR-INNOVATION

新しいヘルメットを購入。

型落ちで24,738円。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左はラパイドμ。

20年は経ってると思う。

買ってから殆ど被ってなかったんで綺麗が、安いフルフェースを見つけたので買い足しておいた。

SRX-6でサーキット走行する時に買いに行ったが結構な値段がしてたのとシールドが今のと共通で使えるんが判りシールドだけを買った。

その時に感じたのだがラパイドμと比べて軽くはなく反対に重いと感じた。

HR-INNOVATIONが来たので重さを量ってみた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちがラパイドμで軽い。

後は脊髄パッドを買わないと。

 

エンジン作業台

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工具のSTRAIGHTの広告でバイク用エンジンスタンドを発見。

価格は4,380円!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6のエンジンをセットするとこんな感じ。

値段から考えると良いスタンド。

このエンジンはエンジン始動未確認で7,800円で買ったもの。

送料が9,400円かかった。

エンジンマウントとは関係ないけどハンドグラインダーの台を作った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々削ったり研いだりしてて固定できたらなと思った。

Posted in etc

能勢のカフェ

p1030352s
p1030346s

能勢町天王のTerrace Cafe & Gallery TREE HOUSE へ行ってきた。

石村栄治さんの写真展が11月20日まで開催中。

モリワキレーシング、TSR、Over Racing/moto-JOYのバイクの綺麗な写真を見れた。

11時半に家出して12時半に着いたが駐車場が一杯で先に篠山方面へ軽く流しにいった。

ツリーハウスから少し北上すると天王峠。

ここは大阪の北端。

下ると直ぐにデカンショ街道に出て左に行くとすぐに篠山。

ゆっくりする時間はないので直ぐにUターン。

1時半に再度ツリーハウスに到着。

まだ駐車場は一杯だったが隅にでも停めようとしたら数台が出庫。

焼きカレーがお勧めっぽかったが今日は扱ったのでノーマルのビーフカレーにした。

p1030344s

テラス席に座ったが気持ちよかった。

p1030342s

最後にRZ250を入れて記念撮影。

p1030350s

ここへはR173から少し入るがこの付近のR173沿いは入りたいと思うカフェが数件有った。

また探検に行こう。

LANケーブル

今日の朝活はLANケーブルの引き直し。

光ケーブルの終端からのLANケーブルがカテゴリー5で二箇所で繋いでたのを引き直してカテゴリー5eに更新。

使用感はさっぱり変わらんな。

どうでもいい話やけどTwiterとの連携のテストm兼ねて。

Posted in PC

Markey’s mc CAFE

14470875_523769074490330_504340170_n

昨日のmoto-JOYさんの舞鶴ツーリングで案内していただいたZ1300のTadahiko Matumotoさんから京丹後市のMC cafeを紹介して頂いた。

上の写真のお店。

カッコええやん。

Markey’s mc CAFE

バイクブロスの紹介のページ

営業時間は月曜~金曜は12時~2時までがランチタイム。

夜は5時~バー(食事も可)

土、日曜日は12時~フルタイム(一応)

水曜日定休日

オムライスがお勧めだとの情報を貰った。

全線開通の京都縦貫道を初めて走ったが丹後半島に行くのもすっごく早く行けそう。

11月の後半に行ければと。

10月は祭りで無理っぽい。

 

moto-JOYツーリング

p1030326s

今日はmoto-JOYさんのツーリングで舞鶴へ行ってきた。

賤ヶ岳SAで8時に合流するので5時に家を出発。

名神、北陸は味気ないので京都東から湖西を周って木之元インターから賤ヶ岳SAへ。

湖岸道路の今津付近で湖面が綺麗だったので記念撮影。

p1030332s

8時過ぎに本隊が到着。

その前に二人のおっちゃんから声を掛けられた。

程なく出発して舞鶴のレンガ倉庫に到着。

dsc_0675s

Z1300、W6、V7、BMWと車種は色々。

dsc_0687s

自衛隊舞鶴基地へ

dsc_0681

見学後、「舞鶴港とれとれセンター」で昼食。

dsc_0690s

dsc_0691s

dsc_0692s dsc_0695s dsc_0694s

最後にKawasaki 650RSは佐藤会長。

これぐらいがハンデキャップになっていいよね。

五老スカイタワーで舞鶴湾を見て帰途に着く。

dsc_0699s

舞鶴西インターより高速に乗り京都縦貫道を通り17時帰宅。

久しぶりのグループツーリングは楽しかったな。

最後に一枚。

dsc_0696s

さりげなく写ってるが4台が6気筒車。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6のチェンジ側の踵ガードが出来た。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3mmのアルミプレートで制作。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

溶接は布施金属工業さんに頼んだ。

西堀さん、ありがとうございました。

これでバックステップの作業は終わり。

次は、リアサスのOH!