飛燕

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日は祭りの準備だが午前中に奥さんの実家で用事があり不参加。

昼で用事が終わったので知り合いと神戸ポートターミナルへ飛燕を見に行ってきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場に入って飛燕を見た瞬間迫力に圧倒された。

私達の年代(昭和33年生まれ)は小学校の頃にテレビアニメで「ゼロ戦ハヤト」とか見てた年代。

プラモデルでも戦闘機や戦車に熱中してた。

余談だが、遊び道具で火薬の玩具も当たり前に買えた。

投げ玉や2B、水爆なんてものも有った。

運動会で使うスタートピストルのようなパンパンと火薬で音が鳴るピストルも買って遊んでた。

そんな子供時代を過ごしたので零戦や紫電改、隼、一式陸攻とかと同じように飛燕は知ってる。

和製メッサーシュミットみたいでカッコ良いと子供ながら思ってた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイムラーベンツ製液冷倒立V型12気筒、排気量34,000ccをライセンス生産。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遠心式スーパーチャージャー1段流体継手流体継手式無段階変速

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一回、本物の凄みがアルミ板から伝わってくる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りに豊中のマンクスカフェポートダグラスに寄ったが休み。

Decompに行くため新御堂筋に出るのにぐるぐるしてたら蓮尾さんに遭遇。

Decompで遅い昼食とコーヒーでまったり。

帰り際に交流会の徳さんが現れしばし談笑。

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日、ガスケットが来たら付けれるようにOX Racingのマジックファイヤーを外した。

で並べて比較。

エキゾーストの入り口からサイレンサーの手前まで計ったけど差は20mm。

太さは一番太いで外周で15mmマジックファイヤーの方が太かった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サイレンサーもマジックファイヤーの方が相当大きい。

実際、ノーマルと変わらない音。

RZ250

dsc_0708s

SP忠男のチャンバーの準備がだいたいできた。

エキゾーストガスケットが無いので注文中。

dsc_0707s

JMCAのプレートが付いてるので静かかな?

dsc_0705s

シンプルな形状がカッコ良いと思ってる。

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

TZ250 4DP4のテンションスプリングが入ってきた。

そのままでは長いので短く加工。(上から二番目)

材質が硬い場合はチャンバー側のフックを変更して貰うつもりだったがそんなに苦労せず短く出来た。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あとはフランジのOリング待ち。

昨日、一組入ってきたが線径が太すぎ(4mm)もう一度注文中(3.1mm)。

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々にRZ250

最近のRZ250の写真をネットで見るとクロスチャンバーばっかりに。

天邪鬼な性格なんでストレートチャンバーが欲しくなってた。

ストレートならSP忠男がカッコ良いと昔から思ってた。

ヤフオクをチェックしてたが出てこない。

そんな事を思ってたら近所RZ乗りと話してたら持ってると。

それも売ってよいと。

直ぐに買った。

サビは有って当然なんでサビを落として黒で塗る予定。

上の写真はサビが酷かった所をサンポールで試してみた後。

直ぐにまた錆びた。

程ほどは落ちるが完璧ではない。

結局ハンドグラインダーで落とした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じで削ってしまう。

溶接跡の焼けも消えてしまうのでクリアー仕上げでは迫力が無い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出来上がり。

ステンレスみたいな仕上がりになった。

テンションスプリングが付いてなく(聞いてた)TZ250のを加工するつもりで注文。

今日来る予定。

それとエキゾーストフランジのOリングがヘタってたので汎用の寸法が合いそうなものを注文中。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

涼しくなった今朝の朝活はマスターシリンダーの取り付けプレートの追加工。

イマイチやね。

もうこの辺で妥協していこう。

このプレートをごちゃごちゃ触っててバンジョーとリアキャリパーのトルクロッドが僅かに干渉してるのを発見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリアランスが取れるようマスターシリンダーボディーを削った。

SRX-6

昨日の軽トラの話題は皆さん興味があるみたいですね。

少し前にNHKの番組でアメリカで軽トラが密かなブームになってると紹介があった。

確かに4輪駆動有りクローラー(キャタピラ)のオプション有りと牧場や狩りでも重宝すると思う。

正式に輸出されてないから中古車を日本から運んでるみたい。

さて雨の休日の朝はやっぱり単車イジリ。

少し前に形になったSRX-6のバックステップを変更した。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回改造したバックステップ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前のバックステップ。

少し下げて前にした。

キックアームとの干渉があり制限内で変更。

下に15mm位 前に20mmくらいだが膝の窮屈さが改善されたと思う。