南紀旅行の締めくくりは印南町のCoroCoro珈琲。
印南町の最南部で直ぐにみなべ町に。
R42号線沿いにあり絶景と美味しい珈琲。
私は珈琲にはうといですが奥さんがすっごく美味しいと言ってました。
それとオーナー夫妻は八尾の出身で現在もNSR250をご夫婦で所有されてます。(二台)
白崎海洋公園に行って帰りに海岸線を走りみなべICから高速に乗って帰るってコースも有りなロケーション。
暖かくなったらRZ250で行きたい。
南紀旅行の締めくくりは印南町のCoroCoro珈琲。
印南町の最南部で直ぐにみなべ町に。
R42号線沿いにあり絶景と美味しい珈琲。
私は珈琲にはうといですが奥さんがすっごく美味しいと言ってました。
それとオーナー夫妻は八尾の出身で現在もNSR250をご夫婦で所有されてます。(二台)
白崎海洋公園に行って帰りに海岸線を走りみなべICから高速に乗って帰るってコースも有りなロケーション。
暖かくなったらRZ250で行きたい。
南紀旅行の宿泊は枯木灘すさみのホテル ベルデヴェール
贅沢にも露天風呂付の部屋を予約。
しかし大人一人2万円ほど。
部屋の露天風呂、太平洋が一望できる。
部屋のテラス。
ホテルの露天風呂にも入り風呂三昧。
夜、丁度正面にオリオン座を見ながら湯の注ぎ口からチョロチョロという音を聞きながらの露天風呂は気持ちよかった。
食事も美味しく量は余るほど。
一夜明けて朝食後ホテル内を散策。
海が見えるテラスにハンモックを発見。
寝そべってみたが気持ちよかった。
このホテルはお勧めです。
今日は南紀方面へ家族旅行。
阪和自動車道と紀勢自動車道で一気に南下。
後で聞いた話では紀勢自動車道は串本に繋がっても無料とのこと。
災害時R42しか無いので避難路としての役割もあり無料らしい。
山の中を走るのでトンネルが多い。
景色を楽しむにはR42が良い。
紀勢自動車道のおかげでR42の交通量が減少して走りやすい。
すさみ南インターチェンジから太地町へ。
もうすこし近いかと思ってたがすさみから一時間ほどかかった。
くじら博物館にてクジラのショーとイルカのショーをたんしみ、宿に向かう途中に橋杭岩を見物。
平頭モリ。
小学校の国語の教科書だったと思うがこのモリの話がのってた。
尖った先端では水面に入水すると暫くしてから水の抵抗で跳ね上がってしまい命中率が上がらないところ先端を平らにすると水中での直進性が増し命中率が上がったというもの。
その実物を見れた。
潮の引いた橋杭岩。
陽が落ちてから宿に入った。
食事を先に済ませて露天風呂。
ビールが進んだおかげで思いっきり気持ち良かった。
今回の騒動でGoogle+で便利な機能が有るのが判った。
Google+にアカウントを設定してるとスマホで撮った写真をクラウドにアップしてくれたりパソコンで検索した履歴がスマホでも反映されたりと共有できる。
スマホでナビを利用する時に予めパソコンで情報収集しておくと目的地設定の時など検索履歴が出てきてワンクリックで設定できる。
そんな機能の一つにアカウント情報がありGoogle+にログインした機種や時間が判るようになってる。
それに加えてスマホのパスワードの変更やデータの消去が出来るようになってた。
帰ってきてどうなってるのか見てみたら初期化されてた。
位置情報をオンにしてたらスマホの位置情報を見ることも出来たはず。
騒動の顛末。
スマホとガラ携のどちらも警察に届けられてまして手元に戻ってきました。
朝、自宅に警察署から電話がありスマホが届いてる旨の連絡があり取りに行くと先に遺失物届けを書く必要が有ると言われ同時にガラ携(PHS)も落としたと書くと直ぐに調べてくれて別の警察署に届いてると。
スマホを受け取って別の警察署に周り両方を受け取ってきました。
スクーターに乗ってるときに落としたみたいでスマホは画面がバキバキで使い物になりませんが手元に戻ってきたのは嬉しいです。
ガラ携と書いてましたが二つ折りのPHSは何事も無かったように無傷でした。
昔からの登録番号が戻ってきてホッとしてます。
こっちは傷みもなく使える状態でしたが土曜の夕方にPHSじゃない本当のガラ携を契約してきたので長いPHSとの付き合いも終わりました。
ほぼ一週間充電せずに使えたり、通話音声がクリアーであったりPHSのメリットは多かったんですが。
モデムとしても使ってたPHSがそろそろ無くなるみたいでまた時代の流れを感じます。
携帯と古いスマホを無くしました。
落としてないとは思いますが見つかりません。
電話してみても判らない。
スマホは古いので良いのですが携帯は電話帳のバックアップを取ってないので判りません。
FBやリストのある人のは登録できるからよいかな。
新しいガラ携買ってきました。
番号は前のままです。