丹後半島

明日からゴールデンウイーク!!

明日(天候不順の予想なんで明後日30日に変更)はまずは宮津、丹後半島ツーリング。

moto-JOYさんのツーリングで知り合った宮津の方に案内して貰える。

9時に道の駅 海の京都 宮津に集合。

丹後半島ツーリングは30代前半に行った以来だと思う。

全く忘れてるので楽しみ。

もしかしたら桜に間に合うかも。

「丹後半島 桜」で検索すると一杯引っかかる。

もう一つは「markey’s MC cafe

帰りは山の中をグルグル回りながら篠山経由で能勢越えで帰ってくる予定。

しかーし、天気が怪しい。

カッパを持って行っとかねば。

今朝の朝活は明日の備えてSRX-6のETCの配線。

タンクバッグにマジックテープで固定。

準備完了。

RZ250

RZ250のフロントホイールを17インチから18インチに変更してみようと思ってる。

SRX-6のハンドリングが気持ちよい。

前後18インチで設計されたフレームはフロント17インチより18インチの方が良いのか検証したくなった。

まず初期のSR500のホイールをヤフオクで落とした。

リムは19インチなのでハブだけ使う。

次に18XMT2.50のアルミリムを落とした。

ハブとリムを床にセットして必要なスポーク長を出し注文しようと思ったら以前に落としてたTDR250のスポーク長でピッタリっぽい。

サビサビのスポークを捨てずに残してたのが有るので仮組みしてみた。

スポークはピッタリだが落とし穴に落ちた。

バンバン200用と有ったが大丈夫だろうと思ったが。

組んでみるとニップルのオフセットが全く合わない。

バンバン200ってどんな車種かと検索するとTW200みたいなやつ。

ワイドハブ用で全然ダメ。

どなたか欲しい方いましたら差し上げます。

気を取り直してTDR250用の18XMT2.15のリムで組んでみた。

バッチリ。

ニップル穴もバッチリ。

スポーク長さが判っただけでもよしとしよう。

スポーク長171mmで検索しても引っかからなかったが近所のSR500専門のカスタムパーツやさんで初期ディスクハブ、18インチリム用ステンレススポークがメニューに有ったので注文した。

RZ250用にスポークメーカーに注文したよりだいぶ安い。

リムも入るか確認して貰ってる。

W650

Kawasaki W650のタイヤ交換。

IRCのGS-19に不満は無かったがブリジストンに変更。

IRCのGS-19はグリップで不安になることは全く無くそれでいて価格が安かった。

前回の交換と同様にリアサイドの工具入れに入れてる工具でパンク修理のシュミレーションを兼ねて実行。

W650の車載工具は結構クオリティーが高く初めて見た時に使えると感じた。

アーレンキを追加してるが基本セットそのまま。

修理パッチキットが入れ忘れてるのとエアーバルブ外しが入ってなかった。

アクスルのナットを緩めて作業開始。

少し手こずったがタイヤレバーでタイヤ落としに成功。

ネットで見た動画で先にチューブをタイヤにセットする方法を試したがバルブをリムに嵌めるのが簡単だった。

この後は普通にタイヤをセットしていった。

最後にエアーを入れてミミ出ししたが結構きつめ(チューブレス対応の為?)で4kgf/cm2以上入れる必要があった。

緊急時にはミミ出し無しにコンプレッサーが使えるところまでゆっくり走るしかなさそう。

それとミミ落としにが大変そう。

その意味でもIRCのGS-19のほうが良かったかな。

RZ250

RZ250の逆チェンジ化とポジションの見直しをした。

ポジションは少し後退させ高さを下げた。

加齢により膝が曲がりにくくなって来てるので。

チェンジペダルは新しくバトルファクトリーのベアリングタイプに。

リンクシャフトはギリギリ使えた。

ブレーキペダルはTZR250(1KT)のまま。

ブレーキランプスイッチとのリンクを作り直すのが邪魔くさいのがそのままの理由。

15mm程下がっただけだが膝は少し楽になった。

月ヶ瀬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本来はエストW650交流会で針テラスだったが午後から急用が入りドタキャン。

逆チェンと新しいブーツの慣らしがてら9時までに帰ってくる予定で月ヶ瀬へ。

上の写真は、まだ山影に陽が見え隠れする6時半頃の大柳生付近。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柳生を過ぎて興ヶ原町でもう一枚。

月ヶ瀬に到着して巽さんと霜村さんを探すが居られなかった。

7時半まで待ってみたがゆっくり桜を見ながら帰りたいので帰途についた。

帰りはまた南側ルート。

こちらも桜が満開で気持ちよく走れた。

帰ってからパソコンでチェックすると霜村さんは遅めの出発だったみたい。

柳生ルートで帰ってたらすれ違ったかも。

逆チェン

RZ250とSRX-6を逆チェンにするか迷ってましたが逆チェンにします。

25年ぶりの逆チェン!

W650はリンク無しなんで正チェン。

ゆっくり走るから迷わないと思う。

TZ250を正チェンで乗ろうかとも思ったがやっぱりここは逆チェン。

完全に身体が覚えるまで身体に言い聞かせながら走ろう。

チェンジロッドを買う必要があるので変更は来週の予定。

ThinkPad T61

少し前にバックアップ機のCPUファンを掃除したが再びメイン機でトラブル発生。

やっぱり熱暴走でCPUファンにホコリが溜まりまくり。

左上のファンを拡大すると

外してエアー吹いてホコリを飛ばしてCPUグリスを塗って組み立て。

今は問題なく動いてると思う。

症状的には突然電源オフになってしまう。

この症状が出て直ぐにバックアップ機にHDDを移して何事もなく動くはずやったけどWindows10がネックやった。

メイン機は只でWindows10にアップグレードできる期限ギリギリにアップデートしてた。

バックアップ機はしてなくてWondows7のライセンスのままだったのでバックアップ機の画面にライセンス認証しろと警告文が出た。

それでライセンス認証も簡単に出来ると思ったたらこの「Windows10は違法コピーだ。ライセンスを買え!」と脅された。

ちょっと考えてメイン機に戻せば大丈夫だろうと修理することになった。

これでバックアップ機は部品取り機に降格となった。

Posted in PC