今朝、4時半に目が覚めた。
10時頃まで走りに行こうと思ってたが中途半端にポイントを使うより溜める事にした。
それで秘密基地に篭りW650の逆チェンを考えた。
一旦後方にリンクして戻す方法なら出来るかも。
眺めてたら色々思いつく事も出てくる。
ステップバーはノーマルを流用しようと思ったがRZ250とSRX-6に使ってたステップの残骸を流用すると少し簡単にできそうに思う。
タイヤを替えたのに乗ってなかったW650。
チェンジできるのか試してたかったので夕方に少し乗ってみた。
ゆっくり走るので大丈夫だと思ってたが考えながらのシフト操作はストレスがかかるのが判った。
秘密基地で逆チェンに改造できないか眺めてみたが手持ちのパーツでは無理。
バックステップキットという手もあるが極端に下がってしまうとツーリングで疲れてします。
一社、よさそうなのが有るが説明に逆チェン不可とわざわざ書いてる。
ちょっと改造したら出来そうに思うけどアカンのかな。
今朝は月ヶ瀬のパトロール。
CB450の林さんと待ち合わせて月ヶ瀬口のガーデンカフェミームへ。
8時過ぎに月ヶ瀬で待ち合わせで少し早く着くので茶畑の探索。
八十八夜も過ぎて茶畑も新緑に輝いてた。
月ヶ瀬では刀とSRX-4の霜村さんとお会いできた。
霜村さんと歓談してるとCB450で林さんが登場。
9時過ぎまで霜村さん、林さん、他の方々と談笑してミームに向かった。
一年前に見つけ気持ちよい佇まいに何度か訪れてる。
前には無かったパスタやピザがメニューに有ったので昼食に来てもよさそう。
たわいの無い話をしながらまったりとした時間をすごし帰途についた。
林さんは阿山方面へパトロール。
11時半に帰宅。
昼から信楽へ行く予定。
RZ250のフロントディスクから低速時にジャダーが発生中。
二月頃から出てたがここの来て激しくなってきた。
ネット情報ではブレーキピストンが左右の動きが偏ってる可能性があるとの情報。
連休中にバラそう。
伊根から経が岬まで日本海の綺麗な海を見ながら登り基調のワインディング。
次の目的地のxバンドレーダー基地まで下り基調から緩やかなアップダウンと緩やかなワインディング。
気温も上がり暑いくらい。
ほんと気持ちよかった。
このドームがレーダー本体?
厳重な警備がされてると思ったが案外ユルユル。
写真一枚撮って直ぐに出発。
気持ちの良い道が続くが舗装が綺麗で電柱を見るとさすがに電力を食うみたいで太い電線が引かれてた。
次の観光スポットは全然知らなかった立岩。
http://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/miryoku_tateiwa.html
京丹後市丹後町間人(たいざ)にある。
入っていく所に小さな看板が有ったが連れて行ってもらわないと判らないと思う。
難しい読みの間人(たいざ)関西人には知ってる人は多いと思う。
間人の松葉蟹は超有名ブランド蟹。
死ぬまで一回は食べたいもんやけど無理だろうな。
お昼になったので今回の目的の一つ峰山町の「MARKEY’S MC cafe」
http://www.virginharley.com/ownersshop/oshop17/
ここで今回の単車の紹介。
松本さんがKZ1300!水冷6気筒!!
岩本さんがNinja ZX12R!
私はSRX-6
お店は外観からも判る居心地の良さそうな感じ。
実際、マーキーさんはフレンドリーな方で凄く居心地が良かった。
オムライスを頂きながら色々な会話を楽しんだ。
店内で懐かしい物を発見。
昔あった火薬の玩具。
もう今の時代では絶対に作れないもの。
これはクラッカーで着火方法によりこれより古いタイプはニービー(2B?)というのもあった。
子供は残酷な生き物で蛙がその犠牲になった。
1時半となりそろそろ帰途に着く。
ここで松本さんと岩本さんとお別れして地道で大阪へ。
一旦東進して与謝野町からR175で南下。
途中、以前に松本さんから教えて貰ってた謎のお店で記念撮影。
新緑の山を満喫しながらトコトコと(車の後ろなんで)福知山、篠山を通り池田から阪神高速に乗り帰宅。
松本さん、岩本さんありがとうございました。
またお願いします。
本日晴天の中を丹後半島へツーリングに行ってきた。
上の写真は伊根湾の入り口。
朝6時半にガレージに向かう。
ゴソゴソして6時45分くらいに出発。
東大阪の私の家から待ち合わせの「道の駅 海の京都 宮津」までなんと1時間41分。
京都縦貫道の威力が凄い。
出発して直ぐメッシュジャケットじゃ無理なのが判明。
すぐにカッパを着こむ。
順調に進んでいって亀岡に入ると濃霧で日当たりが無くなり寒さが増してくる。
道路横の温度計では10℃になってた。
そら寒いわ!
園部あたりで霧が晴れたのでしばし休憩。
日当たりの良いところに停めて暖を取った。
8時45分頃に「道の駅 海の京都 宮津」に到着。
待ってる間に珍しい単車が横に停まった。
ホンダ MVX250
舞鶴の旧車のイベントへ行かれるとの事だった。
程なく松本さん、岩本さんが到着。
直ぐに出発して最初の目的地の伊根へ。
伊根について遊覧船から舟屋を見学。
船の周りにカッパえびせんを狙うカモメとトンビが追いかけてくる。
下船後、舟屋の里公園へ移動して高いところから伊根湾を見た。
次は経が岬。
海岸線の景色を楽しみながら経が岬に到着。
ここは野生の隼の生息地で鳥狙いのカメラマンが沢山。
今日はこのへんで。
眠たいです。