ラジエターの修理が完了したと電話を頂いた。
修理金額からしてウォータータンクを外しての修理になったみたい。
明日の朝に取りにいく。
しかし早いな~。
ラジエターの修理が完了したと電話を頂いた。
修理金額からしてウォータータンクを外しての修理になったみたい。
明日の朝に取りにいく。
しかし早いな~。
とうとうRZ250の整備にとりかかった。
しかしこれは楽しんで整備するつもり。
早く整備を完了するように一生懸命するんじゃなく整備自体を楽しむ。
自転車も目的地に移動するだけだと楽しくないが道程の季節感や景色を楽しむことを頭に置くと時間がかかった分楽しんだ事になる。
RZ250の今のパーツ構成では部品の更新が難しいこともありゆっくりネットで探しながら一つ一つ進んでいく。
実物大のプラモデル感覚。
昔にくらべたらネットでパーツを探す事ができるから選択肢も豊富やね。
解体屋さん巡りとかはせずに集まりそう。
しかし目標を設定しとかないつまでも完成しないかもしれないのでやっぱり来年の春、桜の咲くころかな。
ラジエターの状態から考えてシリンダー、シリンダーヘッド、ウォーターポンプのウォーターラインも確実にチェックする必要がある。
とりあえずバラそう。
その後、前後ホイールを磨く必要がある。
単車のスポークホイールは組むのも簡単らしいからやってみるかな。
追記
RZ250の Todoリスト
シリンダーヘッド、シリンダー、ウォーターポンプのチェック。
前後ホイールのクリーニング。
クラッチのチェック。
スイングアームの磨き。
その他諸々(^_^;
今朝、ブレーキキャリパーを組んでRZ250に組み込んだ。
しかしオイルシールはもう限界みたい。
シールを組み込みキャリパーピストンを組み込むと抵抗が少ない。
ちょっと怖さを感じる軽さなんで無理だとは思うけど5Y9-W0045-00の在庫を覧てもらったが在庫無しやった。
仕方ないよね30年前のやから。
キャリパーサポートを作ってもらって手持ちのNISSINのキャリパーをつけるかな。
今朝も御堂筋TTと堺筋TT。
前回、御堂筋の信号のタイミングが変わったのかと思ったがそうではなかったみたい。
淀屋橋から中央大通りまで行けた。
その後、道頓堀まで。
千日前から堺筋に入って長堀までリエゾン。
長堀から本町まで到着。
北浜からゆっくり朝の街を流して帰宅。
RZ250はフロントキャリパーのピストン固着が発生してる。
明日の朝、まずはピストンを抜く予定。