RZ250 針デビュー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイトルがRZ250の針テラスデビューなんだけど写真は無し。

某夜会のツーリングが昨日あり集合場所になってたので行った。

残念ながら10:20から予定があり集合場所で挨拶しただけで帰ってきたが参加車両はXJ750やトラT120、BMW,RZR250とバラバラ。

拘りというかベテランばっかりなので色々乗り継いで今の選択になってるのだろう。

たぶん、複数台もっておられて今回のツーリングではこの単車って感じかなと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

めっちゃ綺麗なトラT120。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

判りにくいが車検対応のシフトパターンをマジック書き。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オシャレなスペアプラグホルダー。

配線は全てやり直しされてるそう。

ヤフオクで60万やったそう。

この方は電気の仕事をされてる人で前回の夜会で色々教えてもらった人。

トラの電気系の話を聞いてると昔の単車の配線は簡単なんで全てやり直しても簡単と言われてた。

TX650なんかも簡単みたいなんでちょっと考えてみるかな。

帰宅後、木下大サーカスへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鶴見緑地内に設営されて森の中のサーカスって感じが雰囲気をだしてた。

色んな曲芸やマジックショー、猛獣使いなど頭の中に有ったサーカスのイメージそのままが目の前で繰り広げられある種の感動を感じた。

T-PADDOCK630

今日はT-PADDOCK630さんを訪問。

8時半に阪奈道路沿いのカフェ&ベーカリークラムボン集合なんで先に奈良公園の氷室神社に桜チェックに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

咲いてました。

カフェ&ベーカリークラムボンを9時半に出発してT-PADDOCK630さんに10時頃に到着。

色々楽しい話を聞かせて頂いた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CB750,XS650,W1s

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CB72についてたケイヒンのキャブ。

CRの先祖?

チョークがなくフロートをレバーで押し直接ガソリンを押し込むタイプ。

ティクラーというやつ。

耕運機とかで見たことがあったが単車に付いてるのは初めて見た。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1950年代のNSUのバイク。

ロータリーエンジンじゃなく4サイクルシングルエンジン。

オーナーがたまに乗られてるらしい。

判りにくいがフロントサスがリーディングアーム式。

あっという間にお昼頃となりお店を後にした。

昼食は生駒山中のカフェカイト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お店の中は一杯で外のテラスでランチを頂いた。

良い天気でウグイスが鳴きまったりさせてもらった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の参加車両。

私のRZ250とCB450が二台、W800。

土曜の某夜会

先週末の土曜に某夜会にRZ250改で参加。

今回で二回目。

今回は二つ質問させていただいた。

キャリパーシールとキャリパーピストンの接触面にはシリコングリスを塗るのか塗らないのか。

付随して他の人がパッドの面取りは必要か。

もう一つはイグニッションコイルを二次電圧が高いものに変えてもよいのか。

それに付随して電気の仕事をされてる方が居られたので古いハーネスの扱いについて。

明確に理論的に教えていただいた。

RZ250とSRX-6

花粉症は大したことないがPM2.5のアレルギーがとんでもない今日この頃。

春なんでRZ250のメインジェットを#340から#320に変更。

冬の寒い時期でも#340は濃すぎる感じがしたが9500rpm回ってくれたので安心な濃さだったかな。

それとSRX-6のイグニッションコイルはアメリカからの到着待ちらしいので今のままエンジンをかけてみた。

その前にオイルを2.5L入れキック。

すこし重くなってたが十分キックできる。

3発目で始動。

オイルラインのエアー抜きをし一旦止めた。

オイルレベルを確かめてもう一度エンジンをかけようとキックするがかからず。

これはSRX-6の癖なんで心配なし。

RZ250 ニュートラルスイッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニュートラルスイッチとOリングが入ってきたので朝活。

寒い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新旧スイッチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スペアーエンジンから拝借したスイッチもビス穴から亀裂が有ったので新品にした。

こっちにして部品がくるまでオイルが漏れるか見てたが大丈夫なんでオイル漏れはスイッチに間違いなし。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

止まってくれてると思うが暫し様子見。

一つ良かったのが漏れたオイルが綺麗で乳濁してなかった。

水冷系に漏れはなさそう。

確定申告も資料を税理士事務所に出してきたので明日からSRX-6の朝活を始めようと思ってる。

昨日、今日は寒すぎた。

自己満足

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リアーキャリパーマウントボルトをキャップボルトから六角フランジボルトに変更。

六角フランジボルトの10mm x 55mm P1.25を市販品で探すとISAのBOLZENのステンレスかチタンボルトだけ。

迷わずステンレスを選んだが一本約1,000円!

ワイヤーリングの穴が開いてたのでワイヤーロックもしといた。

思いっきり自己満足の世界。

チョロQ RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し前にローソンレプリカで訪問してくれた知り合いがチョロQのRZ250を持ってきてくれた。

けっこうディテールはしっかりしてる。

カワカッコ良いで!