RZ250で志摩往復

令和元年の初ツーリングで志摩市のARCHAIQUEさんへキーホルダーとTシャツを買いに行ってきた。

往復470km程、無事RZ250は走ってくれた。

朝6時過ぎに出発。

針経由でR166(和歌山伊勢街道)からR424で大台町に抜けR42で大内山IC付近から県道68で大紀町に抜けR260で東進のルート。

R166やR424は新緑が美しく寒かったのも有りゆっくりペースで色んな緑を楽しんだ。写真4枚目5枚目

写真より数段綺麗な緑だった。

R260の五箇所湾付近で秘宝館の看板が目に入りわざわざ引き返して撮った。

入った事が有るのか無いのか微妙な記憶。

私たちの年代では伊勢を象徴するキーワード。

写真を撮りながらのんびりペースだった事もありARCHAIQUEさんに到着は11半くらいで、伊勢うどんを注文しキーホルダー二個とTシャツを買ってきた。

一時間弱ほどゆっくりさせてもらって帰途についた。

またR260、県道68、勢和大内山ICから紀勢自動車道に乗り多気ICで降り県道368で三多気まで走り県道422、県道369(伊勢本街道)で室生寺を抜けて針、奈良を抜け帰宅。

6枚目の写真は道の駅茶倉。

7枚目は県道369三多気付近で撮った。

室生寺付近で雨に降られたが道中の新緑とこの時期の花々を満喫した。



RZ250 プラグキャップ

28日に全国スクエアー4ミーティングへRZ250で行った時、アイドリングで少し失火してるように感じてプラグをチェックすると黒い物が付着してる何か判らないがプラグキャップの劣化を疑った。

プラグキャップを分解して中を確認すると片方(左側)が錆びのように腐食してた。
原因はこれだろう。

NAPS、二輪館を回ったが同じタイプのが無くKITACOのキャップを買ってきた。

連休明けに純正を注文することに。

このプラグキャップは多分20年以上使ってる。


全国スクエアー4ミーティング

名阪国道大内ドライブインで開催の全国スクエアー4ミーティングでRZ250で殴り込んできた(^_^)

主催者の別府さんとは縁が有るがまだ直接会ってなかったので挨拶しに行ってきた。

元はSUZUKI RG500Γ

同じロータリーバルブスクエア4のKR500に仕立てた車体。

情熱の塊!

参加車両の中にインジェクション仕様車が目に入ってきた

凄い!

キットとして年末までに市販する予定との事。


RZ250 ヒューズの改造 II

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブレードヒューズ化の続き。

FRP板にカーボン柄のカッティングシートを貼りスペアーホルダーをゴム板にカッターでスリットを入れ作成。

右下の白いのはブレードヒューズ抜き。

RZ250 ヒューズの改造

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガラス管ヒューズからミニブレードヒューズへの改造が出来た。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギボシ端子で繫げば簡単だがここは半田で繫げることにした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギボシ端子のカシメ部を利用して固定しておき半田処理。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

配線の長さを揃えるのが難しく後の細々した事を含めて朝活で三日かかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後はスペアーのホルダーを作りアンペアー数の表示書き込み。

ほんとはFRPの板で仮に作ってカーボンの板で作り直すつもりだったが邪魔臭くなったので当分はこのまま。

メインスイッチをONにして動作確認と思ったがYPVSは動かずヘッドライトも暗く配線を失敗してるのかと思ったがバッテリーが8Vほどしかなく現在充電中。

RZ250のメンテ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはRZ250のキャリパーピストンが出来てきたので組み付けた。

アルミで作って貰い黒のアルマイト加工。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

挿入具合も元のと同じ感じの抵抗力なんで大丈夫だろう。

フロントキャリパーなら怖いから作ってもらうのは躊躇するだろうな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バンジョーボルトを交換して15度のバンジョーにお交換してブレーキホースの取り回しをすっきりさせた。

さて次はガラス管ヒューズからブレードヒューズへの改造。

メインテナンスシーズン

現在、二台がメインテナンスモード中。

TZ250はカウルとホイールを塗装に出してる。

RZ250はキャリパーピストンの作成とスピードメーターの振れ修理中。

ガラス管ヒューズをミニブレードヒューズに変更しようと画策中。

W650はサイドケースを簡単に変更できるように改造した。

OLYMPUS DIGITAL CAMER

今までより少し大きいのがカインズホームで見つけた。

今までは工具とカッパを入れると一杯だったがこれは片方にまとめられる。

空いた方に携帯コンロなどを積んでいき景色の良い所でカップラーメンや珈琲を楽しめる。

左右のは工具のストレートで買ったので真ん中がカインズホーム。

大は一泊ツーリングの時に役に立ちそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カウルでお馴染みのクイックファスナーで簡単に入れ替え出来るようにした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これで1月27日の伊勢神宮初詣ツーリングに参加の予定。