RZ250 ヘッドライトステー Facebook Post: 2023-03-24T13:01:17

RZ250 ヘッドライトステー
先日の21日は伊勢志摩へオムライスを食べに行く予定をしてたが天気予報が悪い方へ変わってしまったので家事をこなし余った時間はガレージに籠った。
今まではフロントフォークのインナーチューブに取り付けるライトステーを使ってたがステムとトップブリッジにライトステーが取り付けできるのでXJR400用のライトステーの流用を考えた。
しかしそのまま取り付けるとメーターとヘッドライトの間に隙間が出来てしまう(写真3枚目)のでステーを改造しブラケットを作った。
一枚目の写真が作ったブラケットとライトステー。
簡単な形状だけど寸法を合わせながら作るのは時間が掛る。
1個作るのに3時間位かかったが2つ目は寸法が出てるので裏返し寸法で切り出して40分位で出来た。
2枚目の写真が改造したライトステーとヘッドライトカバーの収まり具合。
納得できた。
次は寸法を間違ったキャリパーサポートの作り直し。
続く

RZ250 メーターパネルブラケット Facebook Post: 2023-03-23T13:24:57

RZ250 メーターパネルブラケット
ステムシャフトが加工から帰ってきて直ぐにハンドルロックとストッパーの加工。
ハンドルロックはメインスイッチの取り付け位置の調整で済んだ。
次にストッパーを15mm厚のアルミ板から作りボルト留めにした。
これでステムのセッティングが出来たのでメーターの加工へ。
作ったメーターパネルブラケットでメーターパネルを作りトップブリッジにセットしてヘッドライトカバーを付けるとメーター裏とヘッドライトがひらき過ぎて(写真三枚目)カッコ悪い。
ヘッドライトステーの位置調整をすることになった。
続く

RZ250 フロントサスASSY換装 1 Facebook Post: 2023-03-22T14:23:37

RZ250 フロントサスASSY換装 1
FD23のフロントフォークをRZ250に付けてるTZ250(26J)に換装するためにRZ250に後方排気のフロントフォーク+XJR400のステム、トップブリッジに変更する事にした。
ポン付けで行けるかなと思ったがステムシャフトが長くカット加工(15mm)をお願いした。
ステムシャフトのカットを待ってる間、メーターブラケットを作った。
XJRのトップブリッジのメーターステー取り付けステイの間隔が狭く3.2mmの鉄板を買ってきて切り出した。
続く

FD23 仮置きとRZ250 Facebook Post: 2023-02-12T19:17:16

FD23 仮置きとRZ250
暖かい冬の休日。
オムライスを食べに伊勢志摩へ行きたかった〜!
朝と夕方に用事がありARCHAIQUEへは行けなかった。
昨日、仮組みしたスイングアームの不具合部分を修正してサスが固定できてないのでC型の鉄ステーでしっかり留め三脚で吊ってたのを外した。
サスが付いてるように見えるがフレーム側は紐で固定してるだけ。
これでフレーム下の台上でも安定したのでFRPのタンクカバーとシートを仮置きしてみた。
SR500のフロントassyではやっぱり長過ぎるが当面は突き出し量の調整で済ませる。
またフロントのブレーキをどうするか考える。
一つの案としてRZのフロントassyをこっちに移植してRZには3MAのフロントassyを使うって案もある。
一段落して夕方の用事までフラッと月ヶ瀬へ。
北ルートで行き南ルートで帰ってきた。
本日のシフトミスは一回。
まだまだ慣れない。

RZ250 OSR-CDI+永井電子

永井電子のウルトラ クラブマンシリーズ ステッピングタコメーターがOSR-CDIで動いた。タコメーター側の白線とOSR-CDIのタコメーター出力線の白線の接続で無事動いた。設定をモード2のクロノグラフ動作にしてるので下降時は1000rpmずつ。反応が早すぎる気がするが回転数は合ってる。途中で3000rpmから4000rpm付近で動かしてる時に機械式のメーターを見て確認。