RZ250 東吉野村
すこし前に吉村さんが行かれた東吉野村の「ふるさと村」に行ってきた。
阪奈道路から奈良教育大ルートで山に入り針から大宇陀を経由して東吉野村へ。
このルートは昔よく池原ダムへ行ってた時のルート。
20年以上走ってなかったが景色は変わってなかった。
吉野川沿いの集落の真ん中に大滝ダムへの分岐T字路が有るが今日はそのまま吉野川を登っていく。
11月とは思えない暖かさだが谷あいの紅葉は始まってる。
吉野川沿いの集落は良き昭和の雰囲気が残ってて走ってて気持ちよかった。
さすがに林業の村だけあって木工所が数店あったり小さい貯木場があったり。
ふるさと村は廃校を宿泊施設に改装し食堂も併設されてる。
やはた温泉は川沿いにあり谷あいの景色を楽しみながら入れそう。
帰りは高見方面へ抜けるのも良いと思ったが同じ道を帰り針方面には向かわず下市方面へ走り京奈和道から南阪奈道路、近畿自動車で帰宅。
Category Archives: YAMAHA RZ250
RZ250 月ヶ瀬 Facebook Post: 2023-10-15T15:32:45
RZ250 ウロウロ
今日は祭りの準備を手伝った後RZ250でちょっとだけウロウロ。
月ヶ瀬からR163へ廻りXでYoshimuraさんが紹介されてた食堂の位置を確認しようとJR笠置駅へ入っていったが食堂は判らなかった。
笠置駅手前で左に折れた瞬間、写真の珈琲屋さんが目に飛び込んできた。
「Doors Coffee Roastery」
オープンして半年位らしい。
ここは以前、整備ミスで路上修理したところ。
それは1年前だったので影も形もなかった。
今日は写真だけ撮らせてもらったが今度ゆっくり訪問したい。
ブレーキのジャダー Facebook Post: 2023-09-29T08:17:20
GWからここまで電気トラブルで走行距離は伸びてないけどブレーキのジャダーは解決した模様。
変な振動は一切出てない。快適!
RZ250 伊勢志摩まで試走 Facebook Post: 2023-09-23T20:31:29
RZ250 伊勢志摩まで試走
天気予報を見たら今日は暑さが和らぐと出てた。
それならとRZ250の試走を兼ねて伊勢志摩のARCHAIQUEへパスタを食べに行ってきた。
往復の行程で一切不整脈は出なかった。
完全復帰!
行きは寄り道しながらノンビリと高見越えのR166。
まず針テラスによってトイレ休憩。
道の駅 飯高で珍布峠(めずらし峠)の位置を確認してたら隣にMKIIが停まった。
タンクを見るとレッドファイブのステッカーが見えた。
いつもDEAD or RideでDクラスを走られてるMKIIに間違いない。
挨拶して少し談笑し珍布峠(めずらし峠)へ出発した。
道の駅 飯高からすぐに到着。
12時前にARCHAIQUEに到着。
いつものミートソースを頂く。
いつもどおりの美味しさ。
食後のコーヒーを木陰へ移って頂く。
吹く風は爽やかで他の常連さん達とウダ話を楽しんだ。
帰途もR166で楽しみながら帰ってきたが西名阪で事故渋滞が発生してて福住で降りて天理ダム回りで帰ってきた。
何はともわれRZ250の完全復調が確認できたのが嬉しい。
走行距離 425km ガソリン26.3L 燃費は16km/lちょっと。
RZ250 電気系トラブルから脱出 Facebook Post: 2023-09-10T13:24:16
RZ250 電気系トラブルから脱出
チャージコイルのトラブルの後に起きたピックアップコイルのトラブルが解決した模様。
ナイトランで近所をウロウロと試走してたが今朝、少しロングを走ってきた。
天気が良ければ志摩のARCHAIQUEに行こうと思ってたが志摩地方の天候不順と関西も午後からの天気が怪しいので12時までを目処に走ってきた。
阪奈→奈良→月ヶ瀬→伊賀上野→JR伊賀上野駅からコリドール道路で信楽→宇治田原→宇治→第二京阪→帰宅
宇治田原に入った所で抹茶ソフトで休憩。
お店のご主人は最近RZ250を買われたとか。
クリームを食べながらRZ250の話題に花が咲いた。
現在ローターとピックアップコイルのギャップは0.9mmにしてる。
その前は0.7mmで様子を見てたが0.2mmの違いは確実にあり0.7mmギャップでの始動性はすこぶる良かった。
0.9mmにすると若干悪くなる。
0.8mmを試してみたい気持ちもあるがこのままでも不自由しないのでこのままのほうが安全かな。
RZ250 不整脈解決 Facebook Post: 2023-08-28T21:02:06
RZ250 不整脈解決だと思う
今晩、雷雨が心配だったけど試走してきた。
どうもピックアップのギャップ調整が功を奏した模様。
1時間少し走ったが不整脈は出なかった。
明日はギャップをもう0.1mm広げて0.8mmに再調整してみる。
再スタートが出来る範囲で広げたほうがよさそう。
実は走り出しからまもなく信号待ちからスタートする時に不整脈と同じ症状が出た。
これはダメだと家に戻る時に不整脈が酷くなった。
ギリギリガレージに着きサイドスタンドを出して停止するともとに戻った。
ガス欠確定でリザーブにしてガソリンスタンドへ。
そのまま、1時間程走ったが前途の通り不整脈は出なかった。
一点にだけ集中してると思わない所で足をすくわれる例。
もう少し慎重に試走してみる。
RZ250の不整脈問題 Facebook Post: 2023-08-27T19:38:50
RZ250の不整脈問題でピックアップコイルの波形を取ってもらいにつじやんとこに行ってきた。
オシロスコープが動いてるのを見るのは中学の技術家庭以来かな。
しかし環境抜群の場所。
西に大阪湾が見え東にはすぐに山が広がってる。
吹く風はうちより確実に爽やか。
同じ大阪府だとは思えない。
帰ってからデータを送ってから日本橋へフォトカプラーを買いに行き帰ってからガレージでピックアップコイルのギャップ調整。
現状は二箇所とも0.5mm。
0.7mmに調整してエンジンを掛けてみたが一発でかかった。
試乗は雷雨注意報が出てるので明日以降。