FD23(FZR250R)FCR
昨日の日曜は11時から自由時間になったが暑すぎて単車に乗る気にならなかった。
ガレージ内も暑いのは変わらないが陽射しが無いだけましなんFD23のキャブを触ってた。
最近のFCRやTMRはプリセットでも走ると聞いてたのでジェットの確認はしてなかった。
走って濃いのか薄いのか見てジェット類を手配するつもりだった。
しかし全く薄うくて話にならなかった。
なので、まずはジェットの確認。
次にこれから何度もジェット交換するだろうからアクセルワイヤーの取り外しが簡単にできるようにSSTを作った。
片手でワンタッチを目指したが無理だったが結構簡単にアクセルワイヤーの取り外しができるようになった。
材料は自転車のスポークを使った。
二枚目の写真、右がスロットルシャフトを引っ張っておくフックと左がワイヤーを引っ掛けて太鼓を押し込む道具。
終わりの二枚は少し前に大山さんのところで知ったダイソウの野菜キャップ。
キャブのキャップに流用できるとの情報で買ってきた。
Category Archives: FD23
FD23(FZR250R)FCR Facebook Post: 2023-09-04T13:53:17
FD23(FZR250R)FCR
昨日の日曜は11時から自由時間になったが暑すぎて単車に乗る気にならなかった。
ガレージ内も暑いのは変わらないが陽射しが無いだけましなんFD23のキャブを触ってた。
最近のFCRやTMRはプリセットでも走ると聞いてたのでジェットの確認はしてなかった。
走って濃いのか薄いのか見てジェット類を手配するつもりだった。
しかし全く薄うくて話にならなかった。
なので、まずはジェットの確認。
次にこれから何度もジェット交換するだろうからアクセルワイヤーの取り外しが簡単にできるようにSSTを作った。
片手でワンタッチを目指したが無理だったが結構簡単にアクセルワイヤーの取り外しができるようになった。
材料は自転車のスポークを使った。
二枚目の写真、右がスロットルシャフトを引っ張っておくフックと左がワイヤーを引っ掛けて太鼓を押し込む道具。
終わりの二枚は少し前に大山さんのところで知ったダイソウの野菜キャップ。
キャブのキャップに流用できるとの情報で買ってきた。
FD23(FZR250R)シェイクダウン Facebook Post: 2023-09-01T19:42:33
FD23(FZR250R)シェイクダウン
今日、OVER Racing佐藤会長達のクラシックレーサーの練習走行に混ぜてもらって鈴鹿ツインサーキットの金トレに行ってきた。
残念ながらコースを走れる状態ではなくクラッチを繋ごうとするとトルク不足で回転が落ちてしまう。
ピットからコースインゲートまでは走った。
途中で止まると迷惑を掛けるのでコースは入らずピットへ戻った。
佐藤会長がメインジェットを貸してくださり変更し少し改善が見られたがコースに出れる状態ではなかった。
コースを走れなかったのは残念だが跨って自力で走ったことには違いない。
ほろ苦いシェイクダウンテストになったがFCRのセッティングを詰めて気持ちよく走れるよう頑張ろう。
FD23(FZR250R改) Facebook Post: 2023-08-26T13:33:51
FD23(FZR250R改)
大きな作業として残ってたオイルキャッチタンクの取り付けとリアブレーキ周りの工作が終わった。
オイルキャッチタンクにブリーザーホースを取り付けるにあたって写真2のホースエンドを塞いでる理由が解らなかったのでHiroyuki Yamamuraさんに教えてもらった。
サーキットではそのままオイルキャッチタンクに繋いで大気開放で良いとのこと。
街乗りではクリーナーボックスへ戻す必要があるが常にブローバイガスを循環させるとエアークリーナーの汚れから信号待ちとかでストールすることがあり圧力が上がった時に先端が外れるようになってるらしい。
リアブレーキはブレーキレバーのストッパーの工作が邪魔くさかったが思いのほか上手くいった。
これで取り付け、加工作業は95%終わった。
ブリーザーホースを用意してないので夕方にコーナンへ行こう。
FD23(FZR250R改) Facebook Post: 2023-08-23T08:40:48
FD23(FZR250R改)あっさりとエンジン始動しました。
後はフロントフェンダーとリアブレーキのワイヤー固定。
マフラーエンドをどうするか等細々としたこと。
FD23(FZR250R改) Facebook Post: 2023-08-22T12:54:10
FD23(FZR250R改)
昨日、エマージェンシーSWがうまく動かないのを放っておいてハーネスを結線した。
ヒューエルポンプが動いたのを確認して今朝はガソリンホースの取り回しとタンク容量の確認をした。
燃圧がかかってないタンクとヒューエルポンプの間にガソリンホースジョイントを取り付けた。
タンクは簡単に外せる用になったがキャブはホースを外さないと取れない。
ゴム板を加工してフレームに固定できるようにして片手で付け外しできる。
タンクからガソリンを抜くのも簡単。
最後にタンク容量を計った。
7リッター丁度。
さてこれでエンジンを掛ける体制ができた。
早朝に掛けるのはダメなんで時間をみて試動させれたらと思う。
FD23(FZR250R)のエマージェンシースイッチ Facebook Post: 2023-08-18T13:10:41
FD23(FZR250R)のエマージェンシースイッチの取り付けで苦戦中。
メインスイッチONでランプが点き5秒経過後消灯(マニュアル通り)エマージェンシーSWを傾けると一瞬点灯して直ぐに消灯とキッチリ動いてくれてる。
しかしリレーからブザーのような音がする。
エーモンの問い合わせると電力不足の時とノイズが入るとブザーの様な音がすることが有るとの回答だった。
テスターで測ると12.6v流れてる。
バッテリー直に繋ぐと音が出ない。
どこかでノイズが発生してるのは間違いない。
電源をどこから取るか考えよう。