DUCATI Scrambler

気温が下がってきたので久々にDUCATI Scramblerの乗った。

バッテリー維持の目的が一番。

朝から家事ミッションをこなし9時前に出発。

夕方のテイスト オブ ツクバも気になるし6時間でどこまで行けるかと思いながら一応志摩のアルカイックを目標に名阪道を走ってみたが時間的に無理だし今日の気温には軽装過ぎた。

月ヶ瀬出口で降り湖畔の里月ヶ瀬で暖かい缶コーヒータイム。

宮西さん、伊藤さん、霜村さんと少し談笑して伊賀方面へ。

走りながら、道の駅土山がリニューアルしたのか最近奇抜な建物の写真をよく見る。

目的地に決め国道25号線を東進。

県道49号線で北上。

程なく道の駅あやまに到着。

建物は前のまま。

あっ土山と阿山を間違えてた。

スマホで検索すると30分以上かかるみたいなんで甲賀に出て新名神で帰宅することにした。

甲南ICまでの道で雰囲気の良いお寺を見つけたので立ち寄ってみた。

甲賀に入った時から感じてたのが田んぼの畔等の草刈りがいき届いてて走ってて気持ちよかった。

冬になる前の作業なのかな。

しかしほんと気持ちよかった。

1時過ぎに帰宅して3時から動画の生中継を見た後、梅田の南海部品へ。

アルパインスターズブーツのつま先に付いてるトゥスライダーが無くなってるのをAst RIDEで気付いた。

ブーツを買った南海部品なら置いてるだろうと行ってみたが在庫切れ。

国内に無いみたいなんでどうしたものか。

夜会ツーリング 福井県小浜

久々の夜会ツーリング。

この冬は寒い日が続きつい先日まで寒さが残ってた。

しかし春分の日を境に春らしさがおとずれた。

今日23日はYO’SHI~さんが隊長で福井県小浜港へ海の幸を目的に行ってきた。

集合は亀岡市のマクドに9時。

マクドに着いてが先にGSへ補給に行った。

その帰りに京都中部広域消防組合のカッコ良い消防車を発見。

記念撮影させてもらった。(写真三枚目)

本日の単車はドカのスクランブラー。

トレーラーヘッド車の後部をパネルトラックに改造したのかな。

最初の写真は「道の駅 京丹波 味夢の里」で撮ったもの。

ここまでがマー凄い道!

休憩後R478から京都府道1号線で小浜へ向かった。

京都府道1号線は初めて走ったが気持ちよい道。

上林川沿いに北上していくが古い民家の集落が点在して日本の田舎を感じながら走った。

途中で奥上林小学校跡によってその筋では有名な渡り廊下を見学。

(写真7枚目から11枚目)

福井県大飯町に入って佐分利川沿いを走ったが桜の木がずーっと続いてた。

いつか桜が咲いてる時に走ってみたい。

小浜港についてお食事処 | 御食国若狭おばま 濱の四季にて昼食。

私は天ぷら定食。

美味しかったしボリューム満点。

帰りは17時には家に着きたかったので皆さんと別れ熊川宿を通り国道161、名神高速、近畿道で帰宅。

少し混んでて17:15分に帰宅。

Scrambler タコメーターの照明

Scramblerに付けたSTACKのタコメーター照明の色が気に食わず色々考えた。

電球を変えるのが一番良いがレンズ部の外し方が不明。

どうしようと考えてて以前に山野さんからSUZUKIの耐久レーサーは外部から照らしてたとコメントを頂いてたのを思い出した。

光は色が混ざれば透明になるのを利用してLED電球で外から照らす事にした。

パネル電球の交換方法が判るまでこれで行っておこう。

写真1枚目、銅パイプにLED電球を仕込んでメーターパネルにビス止めにした。

写真2枚目、これくらいで良いか。

写真3枚目、白色LEDを塞いだ時の色。

2024/11/23 Ast RIDE B.O.S.T

11月23日、Ast RIDE B.O.S.Tに参加。

DUCATI Scramblerで走ってきた。

Sclemberでサーキットを走るのは3回目。

ディライトの走行会で岡山国際と鈴鹿サーキットを一度ずつ走った。

その二回では問題はなかったが走りなれてるツインでは右コーナーでエキパイが擦りそう。

スプリングフックがペッタンコになってしまった。

このフックが無かったらエキパイに傷が入ってただろうな。

もうSclamberでサーキットを走ることは無さそうなんで対策は考えてない。

今回は信州からOV-10Aが参加されてた。

往年のOVレーサーが走る姿を見れたのはよかった。

真鍋さんが四国からOMC SRとDUCATI 250ディスモ?で参加されてた。

OMCフレームはカッコ良いな。

それと久しぶりに前に乗ってたSRX-6にも会えた。

訳あってキックさせてもらったが一発で掛かった。

乗ってる時は構えてキックしてたがもっと気楽にキックしてもスタートできたのかな。

キックの儀式を思い出してきたのでまた別の機会に書いておこう。

写真のアルミリムはKM II VEGA SPORTSのブースで見つけて買ってきた。

FD23のリアホイール用に17インチリムが欲しいと思ってたところだった。

17インチにするとタイヤの選択肢が増える。

フロントは17インチMT3.00が有るのでそれを使う。

もう一つ手に入れたのはコケタラ@MADDEST工作員(物理的)さんのステッカー。

コケタラ気が狂うを自分なりに解釈してコケタラあかんで!ステッカー。

3枚頂いたので車にも貼った。

OVER Racingのステッカーと良い感じにマッチしてると思う。

DUCATI Scrambler STACK Tacho

STACKのタコメーターなんやけど、先日のツーリングでトンネルに入ってビックリ。

真っ青!(^_^)

夜はあなり走らないのでこのままでも不自由はなさそうやけど変えれるなら変えたい。

電球式なんで表のカバーを外せれば変えれるのではと思ってる。

最悪、ケースが潰れても他のケースに仕込めばよいかと思ってる。

まず23日のAST Ride BOTTで聞いて回ろう。

奈良・三重ツーリング

11月17日、夜会ツーリング。

月一で集まるメンバーでツーリングへ行ってきた。

コース設定はYO’SHI~さん。

9時に針テラスに集合。

いつもこの交差点は右だろうとと思うと反対に曲がって私は迷走状態。

しかし知ってる場所を一筆書きのようなコース設定。

秋の大和路と三重路を満喫できた。

気温は高く全く寒くなかったが落葉が進み景色は晩秋。

田んぼからは枯れ草を燃やしてる匂いが漂い一層晩秋を感じさせてもらった。

山の中を走ってたら関宿につきそこから白山町のレストランみそのへ。

途中で絶対に道を間違ってると思う道も裏道だったのか11時56分にレストランみそのに到着

YO’SHI~さんとはここでお別れ。

鳥羽からフェリーに乗り遠州へ。

私達は道の駅御杖から名張を抜け帰途についた。