写真は下市の山奥。
着くと霧がかかり真逆光。
ここは11時以降が良さそう。
日曜は一人で奈良の山中を下市の山奥から月ヶ瀬の近所まで走り回った。
お供はワゴンRとポータブルナビのサンヨーミニゴリラ。
ナビのおかげで目的地を結ぶ道で大活躍してくれた。
いままでナビは不要だと思ってたがやっぱり便利!
もう少し桜を追いかける旅は続く。
![]()
昨日は、大阪城や午前中に行った京都・八幡市の背割堤の桜がまだ先なんで
奈良・宇陀市の桜の咲き具合を確かめようと行って来た。
まず4枚目までが宇陀市・自明の悟真寺。
5枚目と6枚目が宇陀市・下田口の教安寺。
7枚目と8枚目が宇陀市・室生の西光寺。
残りは宇陀市・大野の大野寺。
大野寺は満開近し。
他は咲き始めだった。
もう一箇所、宇陀市・赤埴の仏隆寺の桜は開花前でした。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/070401/
奈良、東大寺の近所にある「氷室神社」に行ってきた。
ワゴンRで阪奈を走りたかったが時間がなく第二阪奈で。
氷室神社の枝垂桜の開花は早いと聞いてたので行ってみると五分咲き位だろうか綺麗なピンクに包まれてた。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/070324/index.html
![]()
昨夜は風が強かったのか大川CRや岩船街道沿いの桜の木の下ではピンクの絨毯のようだった。
昼から用事が有ったので早起きして走り出す。
大川CRでは一面のピンクの絨毯状態。
![]()
写真を撮りながら走ってるので大川CRを通過するのに時間がかかった。
淀川CRでも桜を探しながらなのでマターリペース
出る時は御幸橋にでも行こうと思ってたが根性のある桜はまだ満開なので田園風景の中の桜を見たくなって枚方から岩船街道を南下した。
Continue reading