先週末の走行会

先週末は土曜(25日)がOVER RacingのAst Rideで日曜(26日)がスピードショップイトウさんとこのDEAD or RIDE 59だった。

朝、亀山インターを降りるとホテルの駐車場が一杯でNHKの中継車も停まってた。

鈴鹿サーキットでなにかレースが有るんだと思いながら隣の鈴鹿ツインサーキットへ。

帰ってから確認したらMFJグランプリが有ったみたい。

先週始めから天気予報は雨マークだった。

結局、土曜は午前中ハーフウエットからドライ、午後はウエット。

日曜は終日ウエット。

自分なりにおまじないを掛けてたが今回は通用しなかった。

雨ということでほとんどうろつかずあんまり写真を撮ってなかった。

写真はピットのよくあるツナギを着たままでの整備風景。

これが結構暑い。

汗だくになる。

自分も土曜の午後、ウエットで回転を上げずコーナーに入ると立ち上がりでぐずついたので日曜は朝一からジェットニードルの交換作業。

今回は久々のジェット選択で頼れる米倉さんに意見を聞きながら交換した。

おかげさまでぐずつきは解消。

しかしウエット走行は怖いから力が入りまくる。

現在、全身筋肉痛。

2025 秋Ast RIDE

2025年秋 Ast RIDE

降水確率40%の午前中はドライで走れた。

さすがに午後からはウエット。

純正のタコメーターが合ってるのかデジタルタコメーターを装備して走った。

走ってる時は見比べるのは難しいだろうとカメラを積んで走った。

デジタルメーターが変な表示で見比べが出来なかった。

Ast RIDE 積み込み完了

明日、明後日と走行会が続くが天気予報がイマイチ。

秋雨前線の動き次第なんでドライで走れる期待もある。

なのでおまじないでカッパとテントを積み込んで雨対策。

私が雨対策すると使わない法則が有る。

怒涛の2日間

土曜のAST RideでOVER Racing/moto-JOYの佐藤健生さんにFD23を乗って貰い、今日はスピードショップ イトウの伊藤さんに乗ってもらった。

伊藤さんにはサスペンションのセッティングアドバイスを頂いた。

で土曜のAST Rideは曇り空だったが気温が高く皮ツナギの中は汗だく。

いろんな人と再会し話も弾む楽しい走行会だった。

今日のDEAD or Ride57は先週の予報で降水確率が90%だったが見事に降らなかった。

雨を予想してエントリーを控えた方が多かったのか参加者が少なく4組のところ3組になり走行枠が4枠から6枠と増えた。

午前中の走行でガソリンが無くなる予想だったので昼休みに買いに走った。

走行6枠+模擬レース+フリー走行2枠。

最後は首が上がらなくなり途中でピットイン。

アホほど走った!

次は11月23日!の予定。

サーキット用工具箱

FD23の準備も終わってるのでサーキット用工具入れを作ってみた。

コンテナボックスを利用して他の荷物と積み重ねれるようにしてみた。

工具の収納分類にはアルミのアングル材を両面テープで底に固定した。

工具の種類を考えながら最低限の工具を選んだつもり。

写真3枚目から5枚目、参考にさせてもらったのはmoto-JOYの米倉チーフの携帯ツールボックス。

必要最低限って言葉そのもの。

初めて見た時は衝撃的だった。

2023年5月20日 AST Ride Facebook Post: 2023-05-20T19:43:31

2023年5月20日 AST Ride
去年の秋にトラブルが重なったTZ。
なんとか修理が出来て今日はチェックと慣らし。
一個ミスしてたけど速やかに対処して午前中3回と午後から一回走行できた。
写真一枚目は河瀬さんの79TZとツーショット。
二枚面はその79TZ。
三枚目はTA125軍団の中にTOSH-TECさんが持ち込んだTZ500(黄色)。
四枚目、FD23の参考にTD-2?を撮らせてもらった。
五枚目は今日の衝動買い。