確率80%

この週末は長年の単車仲間との一泊ツーリングの予定。

以前、毎年10月10日に宴会を兼ねて池原ダムで一泊するツーリングをしてた。

去年、数年のブランクから再開すると連絡があったが父親の具合があり参加しなかった。

今年は宿が取れず一週間早くなってこの週末。

明日は仕事の都合で16:10に出発の予定。

明後日は熊野に出て紀伊半島時計回りに周る予定。

しかし台風の影響が出てきそうで串本、白浜の降水確率は80%。

尾鷲は70%。

どっちに廻っても雨やろな。

それなら台風の大波を見れるかもしれないので当初の予定どおりに串本、白浜を廻ろうと思う。

昔は雨ならおもっきりモチベーションが下がったが今は少し楽しみ。

 

ツーリング

何年ぶりかの単車ツーリング。

マスツーリングとなるといつ以来かさっぱり思い出せない。

京都東インター付近で待ち合わせて鯖街道→舞鶴→周山街道のルート。

Facebookで出会った方々と4台でスタート。

IMG_1076.s

 

湖西道路から途中経由で鯖街道に入る。

花折峠はやっぱり結構な長さがあるな。自転車やったらそらシンドわ。

天気は申し分無し!

上の写真は朽木手前。

もう少しで刈入れな感じの田んぼが続く。

朽木の道の駅で休憩して小浜へ。

熊川宿を通るとグランフォンド福井や敦賀からの伝書鳩サイクリングで走った事を嫌でも思い出す。

小浜から舞鶴まで高速でワープしてとんかつ屋さんの橋政で昼食。

美味しかった。

舞鶴は生まれてはじめて訪れた。

舞鶴から周山街道へ抜ける県道?16号線に入るまで海上自衛隊の港を横目で見ながら「おーイージス艦が泊まってる」とか思いながら走った。

それと北海道行きのフェリーに乗るのかパッキングした荷物を積んだ単車も何台か見かけた。

 

IMG_1085.s

上の写真は県道?16号線。

快適な道が周山街道まで続いてた。

名田庄で一度休憩。

その後、美山。

IMG_1089.s

美山は単車がてんこ盛りやった。

IMG_1090.s

美山ジェラートを食べたかったが行列ができてて断念。

ここも美山町役場から佐々里ルートの場合は通過してしまうので初めて。

美山コーヒー牛乳を飲んで出発。

美山、京北間も30年ぶりくらいに走る。

道沿いの杉の木が綺麗やった。

木漏れ日がキラキラする中は気持ちよかった。

ウッディー京北手前で左折してCafe Gallery erbaでコーヒータイム。

ここは元フレームビルダーさんやった人が経営してはる。

ピストを主にしてはったらしい。

鞍馬街道沿いに元の店舗を発見した。

ファニーバイクが看板になっててerbaの文字が目についた。

Cafe Gallery erbaを後にしてR477へ入り鞍馬街道を花背、鞍馬と抜け堀川五条付近?で解散した。

単車ツーリングも疲れる。

歳のせいで各関節が固くなってるで体制が固定すると節々が痛い。

356km程のツーリングでした。

楽しかったな。

 

旧車

若者は単車に乗らなくなってるらしい。

しかし旧車は異常な値段がついてる。

まずはZ2 Kawasaki 750RSは国内のみの販売で台数が少ないためかすっと乗れる状態のを探すと300万円は覚悟する必要がありそう。

輸出車のZ1は200万円くらい。

Z2の新車時の定価が468,000円やったと思う。

それから考えると凄い金額。

中型免許制度が始まったころには二束三文まで下がってた。

その頃に買いあさってたら凄く儲かったのに。

私のW650は2002年式で12年落ちやけどヤフオクでは40万を超えてる事がよくある。

おっちゃんのハーレー熱は下火になってきてると聞いたけどそれが日本車の旧車に流れてるとは思えない。

旧車の方が個性的なのはわかるけど30年超えた単車はパーツ探しが大変。

憧れのZ2を手に入れて北海道一周する夢は永遠の夢になりそう。

TAVAX訪問

昨夜、TAVAXを訪問してきました。

家からTAVAXまでは単車で20分くらい。

あえてカメラは持って行かなかった。

TAVAXに着くと店の前に2006Zが置いてあった。

店内に入って挨拶してお話をさせてもらった。

2017Vのフロントフォークが目に入った。

アルミのパイプや板からあの形になるのが凄い。

前回の2011Vの時はフロントフォークが最後になり顔が決まらないのが常に頭にあったとのこと。

なので今回は先にフロントフォークから制作に入ったそう。

2017Vの構想や2011Vの制作秘話などほんと丁寧に説明していただいた。

今回の2017Vもすでに図面化されてて気さくに見せていただいた。

田端さんは昔、梅田の南海部品に勤められてて其の時に客として数度対応してもらった。

田端さん以外皆おっちゃんやったからおのずと田端さんに。

モリワキカラーのZ2に乗ってはって凄く印象に残ってた。

その後、外環状にRS TAICHIが出来たので行かなくなった。

車歴も2ストに片寄ったこともあり田端さんとの繋がりは止まった。

20代後半にFZ750に乗ってた時期があったがその時に迷ったのがZ2で田端さんのモリワキカラーのZ2が頭をよぎった。

モリワキの直管でアルミリムに変えてと思ったが結局、FZ750にしてしまった。

色々話をしてもらって一番感じたのは田端さんがいかに単車が好きかが分かった。

それもZ1,Z2系への思い入れは凄い。

その話を聞いてから改めて2006Zを見るとより一層凄さが分かった。

雨の週末

土曜日、早朝からスチール棚の組み立て。

夜にW650でグループライドに参加予定だったが早々DNSの連絡をいれた。

久々やっただけに残念。

予定変更で夜は奥さん実家で避暑。

雨という事もあるけどクーラー無しで寝れると疲れが取れる。

日曜の朝、子供の自転車を買った。

もう直ぐ誕生日で自転車を買うと約束してた。

昼から鶴見緑地へ連れていって練習。

帰ってからガレージの整理。

スチール棚や工具箱、その他色々を位置を考えながらセット。

次のミッションは工具箱の整理。

カフェレーサー

01hhjkk

カフェレーサーって言っても良いのかと考えさせるカスタムバイク。

上の真ん中で一際おおきなトロフィーを持ってるのがTAVAXの田端さん。

TAVAX 2011Vでカスタムバイクの世界一に。

凄いとしか言えない芸術品の粋に達してるバイク。

その田端さんがもう一度世界に挑む。

夢を追うためにカンパを募る。

READYFORでカスタムバイクを制作し、2度目の世界一に輝きたい!で協力をお願いされてる。

78e9f5bf_1390183076411

424001_317734271671319_579628302_n

趣旨はリンク先で田端さんの言葉を見てもらいたい。

ここではどういうカンパの方法かを書いておきます。

目標額が400万円で色々な金額でお礼が設定されてる。

カンパできる人はクレジットカードで申し込み10月8日までに目標額に達するとその時点で決済される。

達成出来ない場合はキャンセルされクレジットもキャンセルになるというシステムだと思う。

間違ってたら指摘してください。

河内のおっちゃんの夢に私も乗せてもらった。

どんどん転載してください。