W650 ちょっとだけ淡路島

11時まで自由時間だったので5時半に出発して淡路島。

いつものように時計回り。

生石岬展望台で休憩と紀淡海峡を見ながら朝食。(おにぎり)

福良を目指して出発するがモンキーセンターまでの山岳区間で土砂流出があり通れるがドロドロになると交通整理のガードマンさんの言葉。

洗うのは嫌なんで躊躇わず洲本に引き返す。

五色町を目指して内陸を走った。

サンセットラインを走って北淡町までのんびり。

淡路インターに乗る前に「美湯松帆の郷」に寄ってみた。

営業が11時からんで駐車場で記念撮影。

11時少し前に帰宅。

今回のツーリングでまたウインカーのパイロットランプが点かないトラブルが発生。

前回の修理箇所でまた断線。

ハンダ付けした根本で断線。

処理の仕方を変更して対処したつもり。

ARCHAIQUEと写真集

10月4日の家族カレンダーに何も書いてなかったので遊びに行ってよいか聞いたらお許しが出たのでまた志摩のARCHAIQUEへ。

今回はもう一つ目的が増えてTwitterで「三重のええとこ写真集」の存在を知り志摩で置いてる所が有ればと情報を求めたら津市の方が買ってARCHAIQUEへ持ってきてくれる事に。

konisanありがとうございました。

その場で少し見て帰ってからゆっくり見ました。

写真の横にQRコードが載っててデジタル画像をダウンロード出来るようになってる。

三重県の魅力が一杯。(95枚)

文章のガイド本より画像を見て行ってみたいと思わせてくれる写真集。

ツーリングは8時に針テラスに集合してR166を東進。

参加車両はSRX-6、SDR、VTR1000F、MT-07、NSR250x2(もう一台は途中参加)

11時15分にARCHAIQUEに到着。

楽しく談話してるとパスタが出来てきて食事タイム。

オカケンさんが新宮に帰るので長島マンボウまで一緒に走り42号線で北上して大台町からR422でR166へショートカット。

針通過時薄暗くなってきたので山の中を避け名阪、西名阪で6時半に帰宅した。

W650 Fブレーキ

昨日は朝7時より自治会活動で公園の草刈り。

11時半まで帰ってくるように言い渡されて8時半に家出。

W650のフロントブレーキの効き味の確認と若干キャブの同調が狂ってるみたいに感じ調整後の確認。

3時間では月ヶ瀬の往復がギリギリなんで取り合えず第二京阪に乗り京治バイパス南郷ICから朝宮、和束を回って帰ろうと予定したが八幡ジャンクション手前で東を見ると雨で煙ってる。

見渡して雨雲が無さそうな京都縦貫道で亀山に出て北摂の山を走って帰るコースに変更。

亀岡ICで出る時に昨日の虹に遭遇。

この間、ブレーキを気にしながら走ってたが良い感じ。

RZ250やSRX-6のブレーキにはかなわないが普通のブレーキレベルになってた。

もう一度エア抜きしたり若干の調整で済みそう。

キャブの同調改善されたのでアクセルの開け始めがスムーズになった。

フロント周りの数か所の改造で山道が楽しく感じれるようになってる。

これからの季節はW650の季節(電熱ウエアー)準備完了。

W650にあまり手を掛ける気がしなかったのでMT-07に乗り換えようかと迷ってたがもう少し乗ろう。

ゴミと上物

久々にやってしまった。

有れば良いなと思ってたチャンバーがオークションに出てた。

良く写真を見ずに入札してしまった。

もう一人入札があって入札価格の倍になり落札。

その間、写真をよく見るとアカンやん!

上限金額まで行くと心の傷が深くなるので祈ってた。

ちょっと痛いけど切った貼ったしてくれる所を探そう。

もう一つはTZ250のスイングアーム。

これは平均落札価格より少し高めだったがピボットシャフトやアクスルシャフト、チェーン引きも付いてるので考えればお買い得と入札。

競る人がなくそのままで手に入った。

一勝一敗。

伊勢志摩旅行

9月21日22日はGOTOトラベルを利用して伊勢志摩旅行。

初日は伊勢神宮へ参拝する計画だったが駐車場待ちが凄いという情報から予定を変更して紀勢大内田ICから南伊勢経由で志摩の大王崎灯台へ。

波切漁港に車を停めたが漁協管理の駐車場は大賑わい。

漁船の向こうの干物屋さんも人が一杯だった。

その後、ともやま展望台に。

ARCHAIQUEさんには10台程の単車が停まってた。

今日は寄らずにまた今度。

その後パールロードで本日の宿がある鳥羽へ。

鳥羽水族館に寄ってと思ってたが駐車場待の長い車の列が出来てたので翌日に変更。

早めに宿に付いてゆっくり。

直ぐに温泉に入りテレビを見てたら寝てしまい起きたらそろそろ夕食の時間。

夕食は部屋食で伊勢海老の刺し身とアワビがメインで松坂牛のすき焼き。

程よく満腹になりもう一度温泉にいきマッサージを受けて部屋に戻る。

二日目は鳥羽水族館に開館時間に行き昼前まで楽しむ。

パンダイルカ

パンダイルカは初めて、見た。

鳥羽水族館を出て伊勢志摩スカイラインで伊勢神宮内宮に出たがやっぱり駐車場待の車の列が出来てたので今回はパス。

伊勢自動車道で帰途についた。

家族サービスの一泊二日の旅。

奥さんが満足してたのがなにより。

TZ250 5F7 Fフォーク

朝活は昨日届いたフロントフォークの確認作業。

インナーチューブとボトムケースの腐食はあるが内部は綺麗だった。

フォークオイルは嫌なにおいもなくピンク色だった。

分解して驚いたのはインナーチューブにスライドメタルが付いてなかった事。

赤丸の所にスライドメタルが有るはずだったが丁度境目の年式なんだろう。

赤丸の所にボトムケースとの擦れが有るが傷ではないので大丈夫だろう。

ボトムケースの腐食を取ったら組み替えてみる。

ダストカバーやイニシャルアジャスター等スペアーパーツになる。