
Heritage & Legendsを買いに行ってDVDと4輪の本を買ってきた。
11月25日 DRAD or RIDE 45に参加してきた。
この二週間、嫌な事があり参加を考えてたが思い切って参加。
サーキットを走れば嫌な事も忘れた!
今回は同じEiichi ItoさんもSRX-6で参加。
私のと違って磨き上げられててピカピカ。
おまけにItoさん、めちゃ早い!
今日の課題を1コーナーからZコーナーまでをラインを確認しながら走ると決めてた。
二回目の走行でmoto-JOYの清輔君の後ろを走らせて貰っていい感じで走れた。
ストレートはパワーの差で抜けるところを後ろに付いて4周ほどラインをトレースさせてもらった。
模擬レースはパスして最後のフリー走行を走って帰途についた。
帰り夕景に癒やさながら思いっきり気分転換な日となった。
昨日の日曜は久しぶりに京都へいつもアルミの溶接でお世話になってる布施金属工業の西堀さんの個展を見に行ってきた。
アルミの叩きで作る西堀ワールド。
アルミ叩きの体験コーナーも有りやらせてもらった。
清水寺から東山を歩き産寧坂や二寧坂を楽しみ円山公園、知恩院、青蓮寺を過ぎたら直ぐのギャラリー胡々湾(ここわん)。
RZ250のリプロCDIが到着。
明日、取り付け予定。
とうとうRZ250のCDIの寿命が来たかも。
日曜の夕方に少し走った時エンジンストールが起きた。
片肺ではなく両方が点火しない。
停止前に復調というのを3回繰り返した。
その後、症状が出ず家には帰ってこれた。
朝活でキルスイッチ系の配線を確認してスイッチ端子の掃除もした。
今朝、テスト走行したら同じ症状がでた。
CDIを調達しないといけないかな。
11時まで自由時間だったので5時半に出発して淡路島。
いつものように時計回り。
生石岬展望台で休憩と紀淡海峡を見ながら朝食。(おにぎり)
福良を目指して出発するがモンキーセンターまでの山岳区間で土砂流出があり通れるがドロドロになると交通整理のガードマンさんの言葉。
洗うのは嫌なんで躊躇わず洲本に引き返す。
五色町を目指して内陸を走った。
サンセットラインを走って北淡町までのんびり。
淡路インターに乗る前に「美湯松帆の郷」に寄ってみた。
営業が11時からんで駐車場で記念撮影。
11時少し前に帰宅。
今回のツーリングでまたウインカーのパイロットランプが点かないトラブルが発生。
前回の修理箇所でまた断線。
ハンダ付けした根本で断線。
処理の仕方を変更して対処したつもり。