W650 潮岬

家事カレンダーの隙間にツーリングシリーズ。

W650で潮岬灯台を目指して7時半に家出。

太陽が出てくるのを待ってたら遅くなってしまった。

潮岬にはまだ行ったことが無かったので目的地とした。

行きは周参見まで一気に高速でワープして潮岬には11時前に到着。

手前のコンビニでカップヌードルとノンアルを買い小さな船溜まりで早めの昼食とした。

食後、温かい日差しの中でまったりとした後、紀伊大島の樫野埼灯台を目指して出発した。

樫野埼灯台駐車場で緑の柏ナンバーのSRX-4に遭遇。

樫野崎灯台へは徒歩で10分程歩くことになったがトルコ記念館や遭難慰霊碑など見ながら歩くと直ぐに灯台についた。

灯台から見渡す水平線は雄大だった。

12時半に灯台を出発して橋杭岩により帰途についた。

帰りは海岸線を椿温泉まで楽しみ紀伊白浜ICから紀伊田辺ICで一旦降りもう一度海岸線を御坊まで楽しんだ。

海岸線を走るのは気持ちいい。

午後、串本から太平洋を見ながら走ると逆光で光る海が美しい。

RZ250 点火系

近所の知り合いから1XH-50のCDIを譲ってもらってたが手持ちの29L用のコイルでは合わなかったので探してた。

見つかり手元にきて結線するとスパークした。

左が1XH-50用で右が29L-50用。

コイルの厚みが違いコイルの銅線の長さからくる抵抗値の違いで合う合わないが有るみたい。

これで組めると組んで行くと二つの部品が行方不明。

絶対にガレージ内に有るはずだが隠れ方が上手!

配線のガイドとクラッチワイヤー固定兼ねる金具は部品注文できたがもう一つは廃版。

仕方ないので作ってみた。

ニュートラルスイッチ用の配線に使うグロメット。

横に溝が有るがリューターで溝を掘った。

なかなか上手に出来たと自己満足。

22日か23日には乗れそう。

AST RIDE 2020/11/07

先日のAST RIDE 2020/11/07の写真を頂いた。

2回目の走行で腕が上がってしまったのは内緒。

5枚目は一回目の走行で完熟走行でOV-40+多田喜代一さんの前を走るとういう記念になる写真。(^_^)

TZ250

朝活でTZ250の越冬準備。

冷却液を抜きミッションオイルを抜きヘッドとシリンダーを外して残ってる混合ガソリンでクランクを洗った。

次は多分来年の4月に走る予定。

AST RIDE 2020/11/07

AST RIDE 2020/11/07に参加してきた。

雨予報だったがゲストに多田喜代一さんが来られるので走れなくても良いと思ったが少し降ったが概ねドライだったと思う。

自治会の用事が有るので2時に帰途についた。

走行前ミーティングあと直ぐに佐藤健生会長と一緒に写真を撮ってもらいました。

多田さんの今日のマシンはOV-40とH2R。

それとSRX-6で知り合えたTakemuraさんともお会いできた。

写真はTakemuraさんの350ディスモ。

めっちゃカッコ良かった。

AST Ride

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

RZ250の点火系トラブルは少し先にして今週末のAST Rideに向け整備。

ラジエターを買い替えたのでフィッティング。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

付いてたのはイガミまくってたが水漏れは無かった。

社外品を買ったが仕様が違うのでコアを切って詰めてもらったりキャブボックスの当たる所を加工してもらったりしてやっと組めるようになった。

明日の夕方にエンジン掛けれたと思う。