10日の日曜は神戸・南京町の春節祭に行って餃子を食べまくったるねん。
11日は奥さんが用事で遊んでもらえないから泣く泣くMTBで矢田デビュー。
今のところ自走で矢田こどもの森から法隆寺へ抜け帰りは竜田川を北上して帰る予定にしてる。
矢田丘陵やと道に迷っても下りたら民家に出るから安心やろな。
心配なのは服装。
頃合が判れへん。
10日の日曜は神戸・南京町の春節祭に行って餃子を食べまくったるねん。
11日は奥さんが用事で遊んでもらえないから泣く泣くMTBで矢田デビュー。
今のところ自走で矢田こどもの森から法隆寺へ抜け帰りは竜田川を北上して帰る予定にしてる。
矢田丘陵やと道に迷っても下りたら民家に出るから安心やろな。
心配なのは服装。
頃合が判れへん。
今晩は、ちょっと違うルートで淀川に出ようと思い鶴見緑地を抜けた。
以前から気になってた旧道みたいな道を走ってみる事に。
街中をくねくね曲がりながら通ってる道は何々道とか呼ばれる旧道だと思う。
その道を道なりに走ってると大きな旧家が現れたり道を楽しんでると千林商店街に突入し千林駅に到着。
駅前から路地に灯りを見つけてそっちに行くと良い感じの飲み屋が数件。
程よい道幅の両側に軒を連ねてる。
そのまま今市商店街に抜けそのまま商店街を北進。
今市商店街の中にも良い雰囲気の建物があった。
回転木馬さんのあたりも古い木造住宅が残ってる。
太平洋戦争で爆撃を受けてないのだろう。
もっと旭区を重点に探検してみたい。
昨日は、神戸海洋博物館へ行ってきた。
目的はKawasakiの 「MotoGPフェア」へ。
海洋博物館は何度もそばまで行ってたが建物が前衛的やとおもうだけだった。
中にKawasakiワールドが有るの知らなかった。
W1やZ2,マッハIIIとかから最新バイクまで常設展示してる。
KR350も常設になってる。
今回は1982年のKR500と1000ccのZX-RRと800のZX-RR特別の展示が一週間あった。
上のKR500はゼッケンが7になってる。
ゼッケン8のKR500を昔、軽井沢のペンションシルバーストーンで見てる。
時間が無かったから常設展示のほうはパッと見ただけなんでまたゆっくり見に行くつもり。
とりあえず王滝42kmにエントリーした。
お金も振り込んだ。
新緑の中、気持ちよく走りたいものやね。
もう一つの伊吹山ヒルクライムのほうは振り込むのに躊躇してる。
コース案内で平均6%ってなってる清滝峠と同じくらいなんかな。
その斜度が17km続くと思うと考えこみ二の足を踏んでる。
摂氏5℃の夜。
まだ気温は高いが昨夜より冷えてたのでこの前の検証に走ってみた。
効果は有った。
若干痺れたが別の問題。
感覚が無くなるような事はなかった。
帰宅後、ネオプレーン靴下を脱ぐとスネ部分は薄っすらと汗ばんでた。
ある時、足首から先の対策を考えてたがスネが冷えてスネ部分を流れる血が冷えてしまってつま先が冷たくなり痺れるのかと思った。
スネ部分がラジエターになってしまうとう仮説を立てた。
その仮説から考えるとスネ部分 が温もってるのは良い傾向やね。
ネオプレーン靴下はかさ張るのが難点。
今夜痺れたのは締め付けられて痺れたのかも。
今週末はまた寒くなり、2月10日位に一段と寒くなるかもと天気予報で言ってた。
ミッションはまだまだ続く。
667.8