LPレコードをデジタル録音

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうしても車で聞きたい昔の曲があるのでONKYOのSE-U33GXというオーディオデバイスを買ってきた。

カーステでカセットが聴けないのでデジタル変換するしかない。

聞きたい曲はこの三枚のLP

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CD化されるかと思ってたがその可能性は無いらしいので自分ですることにした。

プレーヤーは9千円位で買ってあったやつ。

SE-U33GXが1万円少しした。

録音レベルを合せるのって昔はカセットでよくやってたけどめっちゃ久しぶり。

カセットのヒスノイズ?を低く抑える為に録音レベルを上げてってのを一生懸命してた。

録音レベルを上げすぎて音が割れてしまったりオーバーピークに強いメタルテープを使ったり苦労してたけど面白かった。

PCに取り込んでる間、色々見てたら今ではこんなエエ物も有るんやね。

SE-U33GX+プレーヤーの機能なんや。

修二会「お松明」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

関西に春を招く奈良・東大寺二月堂のお水とり (修二会「お松明」)へ行ってきた。

お松明を三脚無しで撮るのはさすがに無理があった。

コレくらいで限界かな。

駐車場から奈良国立博物館前の釜飯屋さんで夕食を食べてから二月堂へ向かった。

この釜飯屋さんが絡むと思いっきり歩かされる。

前回、秋の紅葉を撮りに行った時はテニスで痛めた膝をかばい腰まで痛いのにエライ勢いで歩かされ今回は食べ終わったのが、お松明開始時間の5分前。

そこからまたエライ勢いで歩かされた。

昨日は朝に神戸へ行ってたたので足が筋肉痛やった。

まーおかげでちょっと遅れたが大方見れたけど。

神戸

P1020172s

神戸へ行ってきた。

嵐山やMTBで矢田も選択肢もあったが北西の風が吹いても大丈夫なように西へ。

いつもの舞洲コースで43号線まで行き43号線で神戸へ向かう。

ちょっと前まで武庫川を越える時や他の高架道が自転車の通行禁止やったのが走れそうなんで確認の意味も有った。

2号線より路肩が綺麗なんで走りやすいな。

信号もほどほどの休憩になるのと若干の向かい風も車の走行風で走りやすかった。

1時間50分ほどで到着。

記念撮影して補給してトンボ返り。

帰りは順風で33km/h~35km/hを維持できたり結構なペースで走れた。(当社比)

帰りは10分の短縮。

今足の筋肉痛発生中。

継続時間 3:41:20
エネルギー消費量 2800 kcal
距離 94.8 km

Cold Case(コールドケース)

ロス疑惑が急展開した。

日本で無罪が確定してる事件。

ロスのカリフォルニア州では殺人事件の時効がない。

数年前にWOWOWでアメリカのテレビドラマとして「コールドケース」というのを見てた。

(WOWOWを解約してしまったので今は見てない)

なんで1970年代の事件の捜査なんかするんかと思ってたが、その時州によって凶悪事件の時効制度が無いのをしった。

ドラマの舞台はフィラデルフィアやったけど殺人の時効がない。

最新の科学捜査や時間がたって証言が得られなかった事が変化し進展する事で事件解決というようなストーリー

事件当時に流行ってた曲が流れたりして自分のその時の記憶が蘇ってきて「あー、あの頃」かと。

そんなドラマを地で行く展開になるんやろか。

Posted in etc

雪!PartII

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝、起きると雪景色。

奥さんの用事で早くても10時半でないと出かけれないのでそれから美山へと思ってたがそこらじゅうで通行止めなんで諦めた。

しかしそこは只ではすまさん性格でせっかくスタッドレスをはいてるのやからと生駒の宝山寺へ行った。

写真は宝山寺の地蔵さん。

生駒駅からののぼりでアウディーが横を向いてた。

そのアウディーは帰りにも対向車線に出てとまってた。

その後、高山へ。

茶せんの里で寒ざらしされてる竹を撮りにまわった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これからちょっと出かけて夕方にまた宝山寺へ行く予定。

明日は…

今、えらい風が吹いてる。

明日、矢田丘陵へ行こうと思ってたが萎えたきた。

スタッドレスが付いてることやし美山方面とかもう一回雪を見にいくかな。

Posted in etc

束の間の暖かさ

寒が緩み春を一瞬やけど感じさせてくれた。

明日の午後からまた寒さが戻るらしい。

この冬は「積極的に寒さを楽しむぞ!」と思ってる。

これまではそこそこ楽しんでる。

メインイベントは先週の「雪の白川郷と飛騨古川、冬の旅」やった。

気分的にもメインイベントが終わり折り返した感じ。

もうちょっと寒さを楽しめるやろね。

昨晩は耳充てなしで30km。

気になってる商店街を三つ回った。

まずは空堀商店街。

その後、堺筋へ出て北浜に出て天神橋商店街へ。

南端から入り北の端がどこまで続いてるのかを確認できた。

北の端をどこにするかは難しいかも。

天六の交差点までが正式なのかもしれないな。

その後、一旦淀川に出て赤川付近から千林商店街を目指した。

地名は分からないが手前ですごい地域を発見した。

今度重点的に攻めてみる。

しかしまたそこに行けるかは自信なし。

鶴見緑地を抜けて帰宅。