越前海岸、輪行の旅

IMG_0072s

6時25分に家出。

6月に続きサンダーバード1号で一路福井へ。

9時ジャストに福井到着。

えちぜん鉄道、三国芦原線で三国港駅まで。

えちぜん鉄道はサイクルトレインがあり自転車も乗り込める。

今日も二台の自転車が乗ってた。

IMG_0070s

10時20分に先ずは敦賀を目指して出発。

またGPSを持っていってたので走行データと途中の画像はそっちで。

081012etizenkaigan.html

↑データ喪失中。

IMG_0073s

美しい海岸線は気持ち良かった。

IMG_0089s

雰囲気のある自転車屋さん。

いまでも営業してるのだろうか。

 

 

IMG_0082s

こんな港が所々にある。

越前海岸に差し掛かったら空はグレーで北風が強く波しぶきも飛んでるくらい。

漁港でふと北原ミレイの石狩挽歌のメロディーが頭に浮かんだ。

今回、長浜までと予定してしまったが次回は越前海岸だけでゆっくり回るのもよさそう。

越前・河野しおかぜラインを通り敦賀には13時20分ころに到着、そのままR8で木之本に抜けそのまま長浜を通過して米原で自転車を輪行袋に入れた。

長浜から新快速で帰るつもりでいたがどうも駅を外から見ると人でいっぱい。

立つのなら新幹線でワープしたほうが良いと思い米原まで行った。

座ることが出来て車内で350mlを一気に飲んだ。美味しかったな~。

いろいろ想う。

まずは阪神やけど1973年、名古屋球場で優勝を逃がし 1992年、神宮で優勝を逃がしと土壇場で弱いのは阪神の伝統やと想てます。

★ここ数日、未成年がタバコを買いにきよる。

taspo導入後、全然未成年やと想う若モンが来なかったけど今になって何でと想ってたら昨日来たやつがぽろっとコンビニで買えたのに買えなくなったと言うてた。

こっちに来ても売らん!

「にーちゃん、年は?」

「二十歳」

「何年生まれ?」

「1988年」

「昭和で言うたら?」

「…」

「アウトや! 売られへん」

しかしおねーちゃんにはベンチャラでどう見ても30歳前でも「未成年とちゃいますよね?」と愛想で聞いてた。

うれしそうに「大丈夫ですよ。未成年に見えます?」と目がおもいっきり笑ってます。

申し訳ないけど営業トークなんですわ。

先の話の正解は「昭和6X年」ですわ。

でもそのバリアを越えてきてももう一つ飛び道具を隠してるねん。

「干支は?」

でバリアは大丈夫やろと想う。

それをくぐられるともう難しいやろな。

生まれ年と干支の質問は昔繁華街で補導員によく聞かれたんでね。

最近の若者は補導慣れしてへんのとちゃうか。

★株が下がってます。

そろそろ底やと思うのですがどうでしょう?

大きな会社で引きずられて下がってるところを買おうかと思ってますがどうでしょう?

月曜のニューヨークが気になってます。

終わりました。(;_;)

今夜、終わりました。

皆さん、お疲れさんでした。

ローラーおとこさんが言ってましたが250kmのレースでスタート直後からアタックが決まり途中、思いっきり隙を付いてアシストのアタックも決まり二人逃げで十分な差があったが残り10kmのところで後続からカンチェラーラの猛烈な追走でゴール手前10mでかわされた感じです。

前略、横浜ベイスターズ様

前略、横浜ベイスターズ様

お願いしますこのまま勝ってください。

現在4回で6-0

夜走りに行ってこ。

舞洲から帰ってきたら8-4でベイスターズ様がやってくれました。

改めて。

拝啓、横浜ベイスターズ様。

本日はありがとうございました。

もし出来たらでエエのですが明日と明後日負けてください。

無理強いはしませんが宜しくお願いします。m(_._)m

敬具

NHKスペシャル

昨夜、NHKスペシャルで「病の起源 第3集 腰痛」をやってた。

今までにあった原因説に新たに心因性の原因をあげてた。

夜、舞洲に行く時、決まって毛馬手前で痛みを感じる 。

時間的に30分ほどやから一時的に血行が悪くなり痛みが出るのかと思ってたが今度、ルートを変えてみるのも良いかもしれん。

そう言われると北摂を最初に行った時、腰痛を感じた。

初めてのルートで苦手な登りが始まって少ししたころ。

頭の中は「どれ位登りが続くのかな」だったと思う。

その苦手意識が筋肉の緊張を呼んで腰痛を感じたのかも。

あるいは、止まって休憩したなという思いが腰痛を呼んだとか。(休憩する大儀を身体が出してくれた?)

二回目に行った時は何事もなく初秋の景色を見ながら走ってた。

腰痛を感じるより景色に気が向いてたからやろか。