昨夜は久しぶりに乗れた。
サンマルコのサドルに結論をつける。
結果、少しましになったが私のケツには合わんかった。
次のスペシャのサドルは見た目はカッコよい。
もう一度試してみるがこっちの方がアカン可能性が高い。
まだまだサドルの迷宮は続く。
最低50kmは気にならず乗れんと。
昨夜は久しぶりに乗れた。
サンマルコのサドルに結論をつける。
結果、少しましになったが私のケツには合わんかった。
次のスペシャのサドルは見た目はカッコよい。
もう一度試してみるがこっちの方がアカン可能性が高い。
まだまだサドルの迷宮は続く。
最低50kmは気にならず乗れんと。
来週からツール・ド・フランスが始まる。
今朝、 別府史之選手がメンバーに選出とNHKのニュースでやってた。
これで二人の日本人が出場することになった。
新城幸也選手は先日の広島で姿を見れた。
ニコニコとしててこっちまで嬉しくなってしまうようなキャラなのかも。
私は彼を「シャカリキ」の輝とダブらせてしまう。
なんにしても楽しみ。
エントリーリストを見てるとリクイガスにイヴァン・バッソの名前がないな~。
調子悪いのかな。
岡崎選手の最後の登り。
向うに見えるものは…。
他の画像です。
http://www.rz250.sakura.ne.jp/bicycle/090628men/
常に先頭集団で仕事をしてる岡崎選手中心です。
また変更の可能性有りです。
マイケル・ジャクソンの訃報が世の中を駆け巡ってるがファラ・フォーセットさんの訃報も流れてる。
「チャーリーズ・エンジェル」を楽しみにしてたのは高校生の頃やったかな。
このころ、アメリカのテレビドラマが度々放送されてた。
「白バイ野郎ジョン&パンチ」もそのころやったと思う。
ウエストコーストサウンドとかが流行ってた。
LAのロングビーチをローラースケートで滑ってる金髪のおネーチャンの画像が頭の中にある。
そんな思い出の中心が「チャーリーズ・エンジェル」やったと思う。
その頃、リー・メジャーズの嫁さんやったんでファラ・フォーセット・メジャーズやったらしい。
マイケル・ジャクソンの訃報より寂しいな。
写真は2005年のTOJ
三船選手と岡崎選手
EQA – 梅丹本舗 – グラファイトデザインの岡崎和也選手の引退が発表された。
三船さんも岡崎選手の引退についてコメントされてる。
続いて増田 成幸選手もコメント
ローラーおとこさんの集まりで同席させてもらってから岡崎選手のファンになった。
一流選手は人間的にも一流やと感じさせてもらった。
一度目は2007年一月に十三で。
もう一回はTTチャンピョン祝いで2007年6月。
その後、TOJ美濃ステージでの安全ピン事件は衝撃やった。
シクロワイアードにその時の写真が載ってる。
日本一の人に話が聞ける機会は貴重やった。
週末の広島が引退レースなんで雄姿を撮りに行くつもり。
サドルの迷宮をさ迷い中。
JAMISに付けてるのは問題なし。
MURACAのほうがしっくり行かない。
それならJAMISのサドルをもう一個買えばよいところやけど残念ながら古いモデルで手に入らない。
何個か持ってるサドルをもう一度角度調整しながら試してる。
昨日もアーレンキーをポケットに入れて大阪城周辺をウロウロした。
試したサドルは角度を変えてもしっくり行かなかったがどこがしっくり来ないか判った気がした。
大阪城の外周を走ったり内周を走ったりしたがランニングしてる人がホンマに多くなった。
その中でコーチみたいな人を囲んでミーティングみたいな事をしてるグループとかコーチみたいな人が坂道ダッシュを指示してたり陸上部みたいな雰囲気になってた。
夜目なんで確かな事は言えないがそのグループは若い女性ばかりだったみたいな気がする。
昔からモテるコーチってテニスコーチやと思ってたが今のトレンディーは陸上コーチかも。
エエな~楽しそうやな~。
こっちは、ケツ痛いっちゅーねん。
そんな楽しそうなグループからちょっと離れた街灯の下でおっさんが一人アーレンキーでサドル調整。
絵になるな(;_;)