暑かった Part II

img_13225.jpg

橿原市今井町の今井まちなみ交流センター入り口に吊ってあった温度計。

もちろん日陰で36℃

走行中は44℃をEdge 500は記録してた。

そんな暑い日、平城宮跡で集合してヴェラーティさんを中心に6人で走ってきた。

img_13161.jpg

9時過ぎに無事に集合して秋篠川を南下。

唐招提寺や薬師寺を経て大和郡山城址で西進。

秋篠川から富雄川に乗り換えさらに南下。

wadachiデータ

Continue reading

イヴァン・バッソ

今年のツールは前半戦から波乱続きやね。

クラッシュ続出でビッグネームが既に数人がリタイヤしてる。

そんな中イヴァン・バッソの姿があまりテレビに写ってこない気がする。

リザルトを見るとヴォクレールから3分半遅れ。

エバンスとは1分の差。

これから眼が離せない存在かも。

暑かった

奈良盆地ラリーが来週の月曜。

ヴェラーティさんと話ししてて走りに行こうかという中で「18日の日曜は予定が有るのでダメ」と言うと「18日は月曜だよ」との事。

あらっ?月曜はアカンやん。

連休やったんか。月曜はタバコの配送日で品薄の今日この頃はパスするわけに行かず「奈良盆地ラリー」はDNS。

それやったらとヴェラーティさん達と17日に行こうとなったがスタート時間は11時にしようとベラーティさん。

私はこの時期、7時頃スタートして11時くらいまでと思ってたからビックリ。

ヴェラーティさん曰く、後半に気温が上がった中を走ると死ぬから体力の有る内に暑い中を走ったほうが良いと。

ホンマかいなと思うので昨日2時半から走ってみた。

暑さに慣れるまで息苦しいくらい。

身体に異常が出ないか確かめながら走った。

20分ほどしたらegge500の温度計が41℃をさしてた。

3時間弱走ってたが30分ごとにガリガリ君が必要かな。

そんな日の午前中は琵琶湖にドライブに出かけてた。

湖西道路を終わりまで走って琵琶湖沿いを南下して琵琶湖コメプラザで昼食。

テラスで買った弁当を食べたが湖面を吹く風は気持よかった。

湖西道路の景色は大好き。

北上すると左に比良山地を見ながら右下には琵琶湖が広がる。

琵琶湖にはヨットが出てて夏!を感じてきた。

琵琶湖大橋を渡って湖岸道路で草津まで。

草津から高速でワープして4時間ほどで帰宅。

夜サイクリング

昨夜は夜サイクリング。

なかなか46×36のクランクを試す機会は無かった。

行きは向かい風で25km/hに落ちる事も有ったが46のままで。

帰りは40km/h位まで出たが回り切る事は無かった。

チェーンリングの変速も差が10歯なんで50×34よりスムーズ。

今度、46×34に変えて試してる予定。

自転車

p8055790s.jpg

上の写真は二度目。

ビアンキのミニベロ7って機種をランドナー風にしたてたもの。
ずくなしさんからのコメントでランドナーが頭の中にまたキーワードとして浮かんできた。
1970年代はスポーツ車と言えばランドナーを指すと思ってたくらいポピュラーやった。
男の子には本能的に行動範囲を広げたがるものなのか自転車に乗れるようになると学校から帰ると鉄砲玉やった。
人生で初めての自転車は24インチのロッドブレーキの子供車。
さすがに小学校の低学年やから遠くても一駅分くらいの範囲やったけど 色々探検しながら走ってた。

Continue reading

CX 10スピードクランク

p1000208.JPG

CX 10スピードクランクセット用のボトムブラケットカップセットが英国から到着。

どこが違うのか計測するのも邪魔くさいのでさっさと組み替え。

PowerTorqeクランクの整備性はあんまり良くない気がする。

左クランクを外すのにベアリングプーラーが要るのはどうなん?

でアウターが46になると見栄えはどうかと写真に撮ってみた。

30km/h付近では17丁が守備範囲になり都合が良さそう。

シマノもシクロ用に46×36が発売予定みたいなんで選択肢の一つに46×36を入れてみてはどうでしょう。

CXクランクを英国に注文する時はBBカップも一緒にね。