スペインのハポンさん

従姉妹のパートナーのハビエルとビールの会話をしててスペインの人でJapon(ハポン)性を名乗る人が数百人いると話が飛んだ。

スペインのビールで有名なのはサンミゲールというビールだと教えてくれた。

サンミゲールのビールというと私はフィリピンのが頭に浮かぶ。

フィリピンのサンミゲールは美味しいよというとフィリピンはスペイン領やったのでそのビールのルーツはスペインかもと。

フィリピンの由来はフィリップ王の時代に統治したからフィリピンになったとか。

フィリピンへの経路で嵐に遭い日本に流されたスペイン人が帰るときに使節団として日本人が同行して何人かが残ってJapon(ハポン)性を名乗ったとのことやった。

ネットで調べると正確には伊達政宗の慶長遣欧使節みたいで遭難したのではなく伊達政宗が天下を狙うために送り出した人達みたい。

なので皆、侍の末裔やね。

Japon性の赤ちゃんの中には蒙古斑 が出ることがあるらしい。

色々楽しい話が一杯やった。

Posted in etc

マヨルカ島から

昨日、スペインのマヨルカ島からお客さんが来た。

従姉妹のパートナーで仕事を兼ねての来日。

午前中、仕事をして午後から奈良を案内する予定を組んでた。

午前中の仕事が昼過ぎまでずれ、15時に再会した。

初めて会ったのは叔父さんの葬儀の時。

15時からでも二箇所回れるかもと急いで奈良へ。

新薬師寺の十二神将と興福寺の阿修羅像を案内できた。

車のなかで従姉妹の通訳で色々話しをし彼も単車好きであることが判明。

帰ってからまだホコリまみれのRZとW650を見せる事になった。

彼はブルタコ(Bultaco)のオフロードを数台持ってるらしい。

オフロード車が有名やけど50ccのGPレーサーも作ってた。

単車の話からマヨルカ島の話題になったときにテニスのラファエル・ナダルがマヨルカ島出身との話しに。

マヨルカ島は小さいのでナダルのお父さんが友達の知り合いだと言うのを聞いた。

もっとビックリしたのが去年のmotoGPチャンピョンのホルヘ・ホレンソのお父さんとパーティーで一緒やったとか。

思わず二人のサインを貰ってと頼んどいた。

あとなんといってもヨーロッパのサイクルチームがオフシーズンの合宿をするから年があけると頻繁にプロサイクリストを見るらしい。

十二神将と阿修羅像は凄く興味を示してくれて案内は成功やったみたい。

大阪に戻ってまずRZとW650を見てもらった。

こっちも興味を示してもらった後、家に寄り奥さんと子供と連れだってお好み焼きを食べに行き楽しい時間があっというまに過ぎた。

ぜひマヨルカ島に来いと誘ってくれたのでいつかは行ってみたいな。

ハイテンション

ハイテンションと言っても意識が高揚してるのではない。

あーるぜっと復活計画の一環で物置を整理してる時、物を手にとるとなかなか進まない。

下のフレームを手にした時にふと、これを「ママチャリ仕様」にしたらと思ってしまった。

p1000218.JPG

今までてっきりダブルバテッドのクロモリやと思ってたが、ステッカーに「Double Butted」「Hight Tension」と誇らしげに書かれてる。

Hight Tensionがハイテンション鋼(高張力鋼)をさすのかそれすら怪しい。

腰の抜け切ったヤワヤワなフレームやからママチャリ化 にぴったりやからええけど。

このフレームは高校時代に通学用にとかなんとか言うて買ったもの。

エンドは120mm幅で5速仕様。

ハブは三信のが残ってた。(現在松本サイクルでリム組を依頼中)

フォークが見当たらずアップハンドルと共に桃谷で買ってきた。

大掃除で畳の裏に惹かれた古新聞を読み込んでしまうような部品がチラホラ。

p1000217.JPG

シマノアルテグラのクランク カンパコーラスのシートポスト、サンツアーのFD、3Tのステム。

手に取った時は傷だらけやったけど磨いたら輝いた。

なかなか、あーるぜっとに届かないわ。

クランク、ステム、シートポストは次期クロモリフレームに組み込む候補やね。

後の祭

今日、祭りの後片付けが終わった。

まだ写真の整理が残ってて時間がかかる。

祭りの翌日は地車(だんじり)が通った跡が道路にクッキリと残ってた。

木くずが交差点ごとにいっぱい。

不思議なことに道路でペッチャンコになったゴキブリを三匹目撃した。

Posted in etc

秋祭り

私の地域の秋祭りは地車(だんじり)の曳航がある。

その曳航の前日に長堤燈を掲げて宮入して祭りの開始となる。

音頭を歌いながらの堤燈行列は他地域ではあまり見かけないらしい。

さみしい季節

先日、ヤクルトから濱中選手が戦力外通告されたのが寂しいと思ってたら阪神から8人の戦力外通告があった。

さみしい季節。

桜井は濱中ともども4番候補やったのに残念。

新人の年のオープン戦でホームランを何発か打って名前を売った。

守備さえ普通やったらもっと早く1軍に上がってたと思う。

信楽

img_14871.jpg

奥さんを生駒に送ってその足で木津まで行きデポ。

信楽まで往復してきた。

約75km。

行きは湯船森林公園の先で道路工事で抜けれないとのことで朝宮に抜けのコース。

信楽では陶器祭りが開催されてて渋滞が発生してた。

信楽駅で小さな狸を2個買ってきた。

帰りはどうしても通れなかったら引き返そうと行ってみたら通れるとのことで森林公園コースで帰ってきた。

向い風やったけど下り基調で和束まで快調に走れた。

img_14953.jpg

森林公園から湯船の中心地までのこの区間が思いっきり気持ちよい。

和束まで下って行きに見つけてた木工工房に寄ってみた。

img_15045.jpg

宮さんの木工房Wood Craft MIYA

繊細な木工加工は見入ってしまった。