濱中 治(ヤクルト スワローズ)が今季限りで引退とのニュースを見た。
2003年の優勝時は前半戦を4番で大活躍。
大阪ドームでまのあたりにしてた。
怪我が完治しないうちに出て悪化させてしまった。
脱臼を完治させてたら今も4番を打ってたかもしれない。
お疲れさん。
濱中 治(ヤクルト スワローズ)が今季限りで引退とのニュースを見た。
2003年の優勝時は前半戦を4番で大活躍。
大阪ドームでまのあたりにしてた。
怪我が完治しないうちに出て悪化させてしまった。
脱臼を完治させてたら今も4番を打ってたかもしれない。
お疲れさん。
昨日から住んでる市の市長選挙と市議会議員の選挙が始まった。
選挙カーが頻繁に廻ってきてうるさい。
そんな中、近所の商店街を歩いて支持者に先導され廻ってる候補者に遭遇した。
少し大きめのダークスーツにタスキを掛け白の手袋で手を振りながら一軒々々廻ってた。
その姿を遠目で見てたらなんかめっちゃノスタルジーを感じた。
市議会議員選挙となると村選挙の色が思いっきり残ってると感じた。
その人は、現市長とは距離を置いてるのを公言してたけど立候補者が自民系二人と共産系一人で支持する人が決められない面白い状況。
また現市長の別れた奥さんも立候補してて両方通ると面白い対決が見れると一部のマニアで評判になってる。
2006年4月に乗っていらい長いこと寝てる「あーるぜっと」
復活させたいと思いながら乗る時間も取れないしまして集中して全バラ、組み立ての時間は無理やからと思ってた。
ここに来てきっかけになるような事も有ったしゆっくり時間をかけて動くようにしようと思う。
一時間位、時間が取れる時に作業をするつもり。
一時間なんか直ぐやと思うけどそれ以上時間が取れるなら自転車に乗りたいから一時間と決めよう。
まずは工具の確認から。
どこに直してるか判らなかったらバラシ始めても効率が悪すぎるやろから。
二年ぐらいかかるのかな。
さっぱり予想が立たないが楽しいやろな。
三個一にした時と比べたらバラシて組むだけやから悩む事はないやろな。
ゆっくり部品を眺めながら楽しもう。
昨日から一気に秋の気配。
10時45分に家出。
時間は無いけど北摂へ。
内環から淀川右岸を江口橋まで走りダイキン横を北上。
正雀から万博外周、彩都経由で忍頂寺手前でUターンして110号で茨木まで下りて西国街道、万博外周で帰ってきた。
忍頂寺まで行って下ろうかと思ったが171号線を走るのが鬱陶しいので110号を下った。
万博公園からコウロギやろか虫の声を聞きながらの走行となった。
道から見える田んぼの稲穂は黄色くなってる。
ゆるゆると登ってみたが、さっぱりやね。
体重が有りえんほど増えてるのが原因なんは確か。
ここ二週間、ビール絶ちしてる。
ダイエット目的やけどちょっとだけ効果が出てきてる。
飲んでも一日に500mlやけど食事時に水の代わりに飲むのは良くないと書いてあった。
せめて、4kgは痩せんと。
走行65km
標準語が有るんやろか。
トホホな事が二つ。
一つは部品がどっかに行った。
矢印のEリングが付いてるところの部品が行方知れず。
代替でEリングを付けたがチェーンが傍を動いてるのでEリングやなしにC型クリップやったのかも。
一度見つけてホッとして、「さぁ、早いとこ組んでしまおう 」と思ったら何処に置いたのかまた行方知れずになってしまった。
おもいっきり自分が情けなくなった。
もう一つ、車のワイパーが寿命で交換する時に手が滑ってフロントガラスを割ってしまった。
ワイパーブレードを外して立ててたが立て方が悪かったのかブレードが付いてない状態でガラスにヒット。
今、値段を聞いてるけど2万円は確実やろな。
さっぱりワヤ!
昨日、舞洲へクリテ見物を兼ねて行ってきた。
会場についてアクシオンのブースを見つけて話してたら暑すぎて30分で退散。
舞洲へ向かう時はやっぱり向かい風。
43号線から北港までカメ走り。
帰りは追い風の中ちょっとペースを上げてギア比の確認。
と思ってたら暑さがこたえてきたのかハンガーノックのようなペースダウン。
快調に走ってたのに突然に終わった。
朝、小守サイクリングで近所を2時間程ウロウロ。
途中一つ確認したい事があったので現場に向かった。
八戸ノ里と若江岩田の間にあった近鉄ハーツが無くなりニトリになるのは知ってたがスーパーVIVAホームの看板を車に乗ってるときにみかけた。
寝屋川のスーパーVIVAホームに行ってみたいと思ってたが近所に出来る。
看板か何かでいつ頃オープン予定か書いてるかもと思って行ってみるともう商品の搬入が始まってる。
警備の人に聞くと10月5日がオープンらしい。
めっちゃ待ち遠しい。
季刊新聞サイクルってのをBI・CI・CLASSICAで貰ってきて読んでたらiPhone用アプリケーションソフトにサイクルコンピューターが有るみたい。
ANT+規格のスピードセンサーやケイデンスセンサー、心拍センサーを使う事ができるらしい。
幸いiPhoneユーザーでないので手を出すことはない。