色づく大阪

今日は綺麗な大阪の紅葉を堪能してきた。

奥さんの実家に用事が有ったので思いっきり遠回りして、紅葉した北摂の山を味わった。

素晴らしく色づいた山々。

いつも自転車では彩都経由で北摂に入って行ってたが今日は茨木から府道110号を上がって行った。

朝方は雲一つ無い空やったけど雲が覆ってる。

しかしその隙間から陽がさしスポットライトで照らしたように紅葉の山が浮き上がる。

なんとも綺麗な景色。

景色を楽しみながらゆっくり走ったが忍頂寺に到着。

この信号を左折して清坂峠を越え二料山荘がいつものコースやけど今日は右折して直ぐ左折して安威川に出る。

この間も紅葉の山越しに大阪の街が光ってた。

二料山荘から高槻に戻るところでDE ROSA IDOLに乗った uechicchiさんにお会いした。

171から枚方大橋を渡り岩船街道で生駒に出たが岩船街道や生駒山もめっちゃ綺麗やった。

帰ってから日本橋へおっチャリ号で買い出しに行った。

途中の街路樹も紅葉しててすばらしい。

デジットで一個10円のゴムを40個も大人買いしたった。

おっチャリ号は乗るたびにマイナーチェンジやらセットアップが進んで乗りやすくはなってるがサドルがパッド無しのジーパンで乗るのは辛い。

そう思いながら乗ってたらブルックスの革サドルが気になってきた。

なんで日本橋の帰りに桃谷に寄ってきた。

数種類置いてあったがどれが良いのか判らない。

今日は様子見なんでまた情報を調べてモデルを決めよう。

桃谷でライトとカンパのステッカーを買って帰路についた。

昨夜の買い物

p1000252.JPG

昨夜、スーパービバホームへ自転車の前籠を見に行った。

籠は買わなかったが小物を買い後は店内をうろうろ。

で上の品物を購入。

左からタイラップ。

もっちゃん とこで丁度見たところやったんで思わず二袋買ってしまった。

真ん中はパイプユニッシュ。

アルマイトを剥がすのに抜群の効果があるとか。

右はCRC556に駆逐されたと思ってた油さし。

買ったのはイマイチ作りが良くないけど自転車の油さしに使おう。

円形の底を押すとペコンと音がでて一定量吐出します。

朝ドラのカーネーションで出てくる足踏みミシンの引き出しにはもっと作りの良い油さしが入ってるはず。

CAMBIO VELOX

P1000251

Campagnolo CAMBIO VELOXが付いた。

ガイドプーリーとギアが離れてるのでシフトレスポンスは悪い。

これをもう少し詰めたらもう少しレスポンスが上がるかな。

6sのインデックスシフターでSUNTOUR は変速したけどVEROXはフリクションでしか無理。

ちょっとプレートを作ってプーリーとギアを詰めてみようと思ってる。

シクロジャンブル

P1000243C

先日のシクロジャンブルでの調達品。

ブレーキ1セット。

リアーディレーラー2個

フロントディレーラー1個

リアディレーラーはサンツアーのとカンパ。

カンパの鉄でできたのが(Campagnolo CAMBIO VELOX)3000円と安く思ったので買ってみたが街乗り用のフレームには付かなかった。付きました。

変速性能はイマイチやけど雰囲気重視で。

画像は後ほど

保険で買ったサンツアーのほうはバッチリ。

P1000244C

5速ギアには下のほうが似合うと思う。

ブレーキはドロ除けに干渉してたので良いのがと思ってところバッチリのが見に入ってきた。

P1000246C

ワイヤーが通常の反対についてる。

泥除けとベストマッチした。

後は前籠をつけるだけ。

おっチャリ

P100023111

昔のフレームをママチャリ化したのが完成。

おっチャリ号と命名。

おっさんチャリンコの略。

ハンドルを思いっきり高めに設定してママチャリと同じような乗車姿勢に。

面白いものでポジションからママチャリの乗り心地を身体が準備するみたいで異次元のスピード感を味わえた。

ハンドリングはキャスター角がママチャリに比べたら立ち過ぎでハンドルにある程度体重を乗せないと落ち着きが全くない。

もう少しハンドルを下げた方が安定感が出てくるかな。

今朝、シクロジャンブルでおっチャリ号用のディレーラーとブレーキアーチを買ってきたので組換時にハンドルも下げてみる。

大阪城から天満、大阪市役所を廻って御堂筋をルンルンする。

淀屋橋から中央大通りまでのイチョウは枝打ちしてるのか葉の数が思いっきりショボイ。

今年はあんまり綺麗やないな。

がっかりしながらオシャレな自転車が一杯の南堀江に到着。

P100023717

こんなんが目に飛び込んできた。

アメリカンビンテージなんかな。

P100024020

目に鮮やかな自転車屋かと思ったら散髪屋さん。

南堀江のセンスに打ちのめされながら帰途についた。

帰り道、もしかしたらヴェラーティさん、仕事してるかと寄ってみたらやってた。

P100024222

CLOSEDやのに扉は全開。

中でヴェラーティさんは照明具を作ってた。

30数年ぶりに自転車の形になったフレーム。

梅田、難波位の距離を快適に走れるのが出来た。

風邪とママチャリ化

日曜の午前中はソロサイクリングへ行こうと思ってたが朝起きると喉が痛かった。

風邪ひきました。

鼻がグシュグシュしてます。

古いフレームのリサイクルは案外スムースに進んでたがここに来て足踏み。

ドロ除けを付けなければ完成なんですが色気を出してしまった。

買ったフロントフォークはホイールとのクリアランスがギリギリで全くドロ除けを付けるスペースが無かった。

仕方ないのでもう一本中古のフォークを買った。

そのフォークの色がさっぱりフレームの色に合わないのでメッキか塗装するか思案中。

P1000219

現在の姿。

完成まではもう少し。

 

サイクルモード大阪

めっちゃ久しぶりにサイクルモードに出かけてきた。

知らないアルミ色のパーツが有るかもと思いパーツを取り扱うブースを中心に駆け足で回った。

IMG_15612

東京サンエスでクランクを見つけた。

イケてると思う。

アメリカ製らしい。

FSAで同じようなデザインのクランクが有るがシングル用しかラインナップが無い。

もしかしたダブル用が出るかもしれないのでもう少し様子見。

Continue reading