カーリングのロシアチームは別嬪さんばっかり。
次の放送は何時なのか気になる今日この頃。
カーリングのロシアチームは別嬪さんばっかり。
次の放送は何時なのか気になる今日この頃。
フランス人(れっきとした埼玉人)と大阪城で待ち合わせて富田林の寺内町へ寒中サイクリング。
寒かった~。
大阪城か中央大通りで中央環状に出て南下。
大和川から石川に入り寺内町。
喫茶店に入りコーヒーとトーストを食べ少しまったりして外に出ると東よりの風が通りに沿って吹いてきた。
通りの先には金剛山が雪を被ってるのが見える。
その風の冷たさは半端は無い冷たさ。
寒風が吹く中を町並をガイドして帰途につく。
帰りは東高野街道を案内して大和川に出る。
中央環状まで走り久宝寺から長瀬川に沿って布施付近まで深江橋から暗越街道に入る。
途中で離脱し空堀からBI・CI・CLASSICAに2時頃到着。
ちょっとダベッて寒くなってきた頃に高麗橋を目指してお店を出る。
高麗橋でフランス人(れっきとした埼玉人)と別れた。
しかし寒さはたまらんかった。
寒さの為だろうと思う頭痛にみまわれた。
前回の堺大会で関西シクロクロス CM1で丸畑監督が二連覇達成。
昨日の桂川大会へはサイクリングを兼ねて気楽に応援に行こうと思ってたのに雨予報。
行く手段が車になりカメラを持っていけた。
昼ころに到着したがヌカルミの絶好の場所が出来てた。
被写体としては嬉しい。
走るほうはタマランかったらしい。
監督はこの日、最悪の日やったみたいでトラブルの連発やったけど完走でシーズンを終えた。
お疲れさんでした。
撮った画像はC1とCM1。
おのおの普通の画像と彩度を下げた画像になってます。
htmlのページに表示される画像サイズは640×480ですが画像だけ表示させたり保存されると1280×960の大きさになります。
2/2の桂川サイクリングは残念ながら天気予報が段々と悪くなってきてますので中止にします。
また2/8予定の祝勝会は15日に変更です。
一昨日、息子がピングーのDVDを観ててケラケラ笑いながら「なんであねん!!」と突っ込んでた。
4歳にして大阪人になったな。
どっち?「なんであねん」or「なんでやねん」?
文字的には「なんでやねん」やろけど「なんであねん」のほうがしっくりくる。
2月8日(土曜)17時位に松本サイクルに集合です。
監督のCM1二連覇祝勝会です。
またおばちゃんがゼンザイを作ってくれます。
今回もアルコール無しです。
前々から気になってたポン酢を買ってきた。
PEANA2さんが以前にレポートしてくれてた京都大原の「志野」のポン酢。
昨日から息子が恐竜を見に連れて行けと叫んでたので京都市青少年科学センターへ連れて行ったついでにドライブがてら大原から琵琶湖経由で帰ってきた。
当初は長居公園の大阪市立自然史博物館へ行く予定にしてたが大阪国際女子マラソンの日なので京都市青少年科学センターへ変更。
京都市青少年科学センターへは二度目の訪問。
初回は駐車場が見つからず断念して京都水族館へ予定変更してたので今回は開館時間に合わせて9時過ぎに到着。
一時間ほど見て大原へ進路をとる。
土井志ば漬本舗で生志ば漬を買い志野の場所を聞いた。
志野で三種類のポン酢を買って琵琶湖大橋を琵琶湖就航の歌を聴きながら渡り湖岸道路を帰ってきた。
残念ながら今晩は鍋ではなかったので味は今後のお楽しみ。