W650 IV

IMGP0036s

部品待ち。

キャブのセンサー キャブのヒーターが破損してた。(バラす時に失敗した?)

注文して他の作業をした。

IMGP0038s

フロントフォークに軽いサビが出てるので磨いた。

問題なく綺麗になった。

IMGP0039s

まだもう少し時間があるのでフロントフェンダーとリアフェンダー、ヘッドライトとメッキ部分を外した。

上の画像では光ってるように見えてるがサビが浮く直前な感じで相当曇ってる。

W650でメッキが曇ってるのは致命傷なんで時間を見て磨く。

バッテリーが来た。

W650 III

キャブレターの組み立てが一応終わった。

バラすまえに撮った写真を見て確認すると一箇所失敗してる。

配線関係の取り回しが違ってた。

一晩、キャブクリーナーに漬けてたのでジェット類の詰まりはなく組めた。

それともう死んでるバッテリーを注文した。

これで動くはず。

W650 II

IMGP0035s

とうとうキャブレターが外れた。

エアクリーナーボックスを外すには配線から外さないといけなかった。

IMGP0030s

何やらキャブレターにも配線が繋がってる。

IMGP0033s

フロート室を開けるとやっぱりガソリンが腐ってた。

ジェット類を全て外してフロートも外す。

キャブクリーナ液に浸しておく。

Kawasaki W650

p4171051

RZ250を動かすより先にW650を動くようにしようとキャブのオーバーホールをしようと思ったがクリーナーボックスを外せなくて挫折。

ネットで調べると一杯外すものがあるのがわかった。

邪魔くさいな。

とりあえず手をつけたので進むはず。

 

MRI

膝のMRIを撮ってきた。

IMGP0028

複数枚撮ったうちに1枚。

これ見ても何が悪いのか判らない。

来週の月曜にこれを持って診察にいく予定。

先日のた「めしてガッテン」で膝の皿に繋がってる筋肉や筋が「こる」と痛みが出る事があると紹介してた。

痛みが収まりかけてた時やったのでイマイチ効果の程は判らないがマッサージしてみるとこってるような感じやった。

今は歩くのは大丈夫になってる。

Posted in etc

残念パートII

サムライジャパンは残念ながらギリシャから勝点3は取れなかった。

これで予選突破は非常に厳しい状況になった。

次のコロンビア戦は次に繋げる勝利を期待しよう。

ギリシャ戦では3度の決定的チャンスがあったのが残念やった。

しかし確実に強くなってる。

4年間で2ステップくらいは上がってる気がする。

2018のロシアでまたワクワクさせてくれ。

残念

なにが残念かというおとコートジボアール戦。

昨日の日曜は父の日で10時から父親参観。

キックオフ時間と同時。

教室の中では周りの人も気になるみたいでスマホをチラチラ。

口伝えで本田が決めたことが伝わってきた。

マッハの勢いで家に帰りテレビをつけたら1-2になってた。

残念ながら負けてしまったがまだ可能性はある。

先週、ドログバという男の紹介がテレビでやってた。

コートジボアールでも内戦の危機があったがドログバが積極的に動いて和解させたらしい。

プレーだけでなく凄い男。