W650 IX

朝5時半からキャブの組み立て。

加速ポンプのリンケージで使う割りピンを買っておくのを忘れて作業中断。

お店が開くのを待ってプラグと割りピンを買って続きの作業をする。

見逃しの無いようゆっくり組み立ててセルを回した。

一瞬上手く行ったがまたオーバーフロー気味。

マフラーから黒い排ガスが出てきて止まる。

あまり症状が改善しない。

眺めてても直るはずがないので諦めて作業を止める。

黒い排ガスが出るまで一瞬やけど快調に回った。

その後、ガソリンが濃い状態になった。

やっぱりフロートあたりがおかしくてガソリンが止まらない感じ。

またキャブをバラさないと思うが邪魔くさくなったので今日の作業を終了した。

ネットになんか情報がないかと探したがヒットしない。

汗を流すため風呂に入って考えてたらもしかして吊り下げ式のガソリンタンクの位置が高すぎフロートでガソリンの流入を止めれないのかもと考えた。

落としてはと柱の梁から紐をかけ吊るしてる。

タンク位置は大体2m。

明日、タンク位置を下げて試してみよう。

頼む!うまく行ってくれ。

W650 VIII

IMGP0044

カワサキプラザ大阪に頼んでた部品を取りにいってきた。

フロートバルブが固着してたのでバルブとフロートを交換。

しかしフロートは問題なかったかも。

スペアーに置いておく。

フロートの調整方法を忘れてた。

あーでもない。こーでもない。とやってて思い出した。

頼む!これでうまく行ってくれ。

W650 VII

IMGP0042

W650のエンジンはかかったけど動いただけ。

フロートバルブとフロートとが腐ってたみたいでオーバーフロー。

前回の訳の判らんキャブから出てるホースからガソリンが出てきた。(^_^;;

フロートバルブは上の←のところが固着してて凹まなくなってた。

すぐにカワサキプラザ大阪に部品を注文しにいってきた。

明日来るそう。

日曜の朝にまた作業するつもり。

吊り下げサブタンクはメッチャ便利なのを思いっきり実感した。

W650 V

部品が来た。

組み立てに少し時間が掛かるかな。

一日一時間のペースで作業してる。

一発でかかってくれ。

雨の日曜

昨日、昼食を食べて自転車に乗ろうとレーパンジャージに着替えて外にでるとポツッ!

諦めて単車用の充電器を買いに用品店に行ったが目的のお店は駐車場の入場待ちの列ができてた。

それならと昔からある有名なお店に回った。

こっちは空いてると駐車して店内に入ると様子がガラっと変わってた。

なにかちょっと寂しい気分。

スプレーワックスを買ってお店を出て今度はW650のチェーンケースを注文しに今福へ。

ここにメーカー直営のお店があり一度行ってみたいと思ってので訪れた。

BATESの革ジャンが目についた。

カッコ良いな~。

充電器は結局アマゾンでポチ。