自転車

久しぶりのモーニングラン。

西に向かって走ると結構調子良い。

膝の具合も大丈夫。

いつものコースで大阪市役所から御堂筋TT。

しかし信号のタイミングが変わったのかな。

堺筋は元のままな感じ。

今朝は軽く。

 

暑い

めっちゃ蒸し暑い。

W650のかたがついたので今朝は自転車に乗ろうと思ったがイマイチ空が怪しかたので断念。

膝の調子も回復してきたのでできるだけ自転車に乗ろうと思ってる。

まずが1時間位から。

おもいっきり汗をかきたい。

Posted in etc

Kawasaki W650

p4171038

明日、近所の単車屋さんに車検に出す。

押して行っても10分位のところなんで押していく。

今回のトラブルでちょっとのヒントでもないかと色々WEBを廻ってみた。

今回のようなアホなトラブルは見当たらなかった。

しかし他の色んな情報を目にすることが出来た。

これはこれでよかったな。

またFacebookでは新たに繋がりをもてた人もいた。

ボチボチ乗っていくつもり。

W650 XII

ビンゴ!!!!

復活した~!!

後は車検。

今回も私らしい失敗やった。

諦めてお店に泣きついても相当時間がかかったと思う。

まさか部品の組み込みミスやとは思わないだろう。

そこに辿り着くまでは相当な時間がかかると思う。

しかし最後の最後にまた失敗してたのは笑ってしまうしかない。

湿ったプラグを綺麗したけど片方のプラグキャップの差し込み忘れという有りえへんミスをおかした。

もう嫌になるわ。

1100回転でアイドリングしてるエンジンを見て涙が出そうになった。(嘘)

グローブ

IMGP0050

自転車用じゃなく単車用のグローブを買った。

和田将宏さんが出されてたMr.hiroブランドのグローブ。

鹿革で柔らかいのにしっかりしてる。

W650を復活するにあたってグローブを考えるとこれやなと。

なんと直接和田さんにお会いしてサインをしてもらい受け取った。

 

W650 XI

トラブルの原因はたぶん一つの部品の組み忘れ。

まだ確認できない(部品待ち)。

IMG_0008b

パーツリストを眺めてて気がついた。

赤丸のやつ。

「あれこんな部品は組んでないぞ?」

そういえばパーツ洗う時にあったような?

これが無かったたら低域でガソリンがダダ漏れになるな。

KEIHINのキャブをバラしたのが初めてやったのが敗因。

MIKUNIのと構造が違ってた。

W650 X

サブタンクの高さを変えてセルを回したがあまり変わらず。

状況は少し変化したが、大筋は変わらず。

どうなることやら。

追記

トラブルの大元は長期放置によるガソリンの腐り。

なのでキャブの中でもフロートとジェット類のクリーングが主な作業のはず。

フロートとフロートジェットは新品に交換。

ジェット類も目視で詰まってないないのを確認。

他にガソリンの通路をクリーニング。

 

あとはOW01さんが指摘してくれた負圧系のホース確認かな。

公害対策の二次エアーの処理系のホースを確認する事。

これくらいかな。