土建屋よしゆきさんが亡くなった。
抗リン脂質抗体症候群という難病指定された病気だったらしい。
一度お会いしたことがある。
西宮球場であったスーパークロスで知ってる人(仕事関連)を見つけたので挨拶に行ったら土建屋よしゆきさんが同行されてて紹介してもらった。
満面の笑顔で握手をしてもらった思い出がある。
ご冥福をお祈りします。
土建屋よしゆきさんが亡くなった。
抗リン脂質抗体症候群という難病指定された病気だったらしい。
一度お会いしたことがある。
西宮球場であったスーパークロスで知ってる人(仕事関連)を見つけたので挨拶に行ったら土建屋よしゆきさんが同行されてて紹介してもらった。
満面の笑顔で握手をしてもらった思い出がある。
ご冥福をお祈りします。
5時に家を出ていつものコース。
しかし今朝はちょっと頑張ってみた。
38km/h前後をキープして青信号を追いかけた。
淀屋橋からマクラーレンまでクリアできた。
堺筋は長堀から北浜まで。
9時過ぎにラジエターを貰いにいった。
腐食の進行がギリギリやったみたい。
大丈夫やったけど同じのが作れるか聞いといた。
「作れるよ」と普通に答えてくれはった。
こころ強い。
8年前に走った時に水温が高かった。
あんまり乗ったらアカンと思い8年が過ぎてる。
ラジエターの修理が完了したと電話を頂いた。
修理金額からしてウォータータンクを外しての修理になったみたい。
明日の朝に取りにいく。
しかし早いな~。
とうとうRZ250の整備にとりかかった。
しかしこれは楽しんで整備するつもり。
早く整備を完了するように一生懸命するんじゃなく整備自体を楽しむ。
自転車も目的地に移動するだけだと楽しくないが道程の季節感や景色を楽しむことを頭に置くと時間がかかった分楽しんだ事になる。
RZ250の今のパーツ構成では部品の更新が難しいこともありゆっくりネットで探しながら一つ一つ進んでいく。
実物大のプラモデル感覚。
昔にくらべたらネットでパーツを探す事ができるから選択肢も豊富やね。
解体屋さん巡りとかはせずに集まりそう。
しかし目標を設定しとかないつまでも完成しないかもしれないのでやっぱり来年の春、桜の咲くころかな。
ラジエターの状態から考えてシリンダー、シリンダーヘッド、ウォーターポンプのウォーターラインも確実にチェックする必要がある。
とりあえずバラそう。
その後、前後ホイールを磨く必要がある。
単車のスポークホイールは組むのも簡単らしいからやってみるかな。
追記
RZ250の Todoリスト
シリンダーヘッド、シリンダー、ウォーターポンプのチェック。
前後ホイールのクリーニング。
クラッチのチェック。
スイングアームの磨き。
その他諸々(^_^;
今朝7:00より町内会による公園の掃除。
エンジン刈払機を持ってるのでボランティアとして参加してる。
汗をかくのが判ってたので先にレーパンを履いておいた。
8時より軽く自転車で走った。
1時間半ほどで帰ってきて今度はW650に乗り換えて北摂を目指した。
上福井まで行ったが前方は絶対に雨がふってる様子なんでUターンして阪奈を越えて岩船街道を枚方へ抜ける。
ここでとうとう雨に降られた。
第二京阪まで行けば高架下で雨から逃げれると思ったが寝屋川まで雨の中を走らなければならなかった。
雨がふる前にと思ってたが予想より早く雨がふった。
今BS12でSUZUKA8Hを見ながらマッタリ。
スタート直前、雷雨によりスタートが遅れてる。