モリワキZ1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

八尾カワサキ東大阪店にモリワキクロスビー号のレプリカが展示してるという情報があったので見に行ってきた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1978年の8耐のクロスビー車の音です。

http://www.rz250.sakura.ne.jp/html/1978moriwaki8H.wma

ナンバーが取れないサーキット専用車。

値段表示はなかったが今値段を決めてるところらしい。

79年の8耐でポールポジションを取ったときのレプリカ。

その予選は見に行ってた。

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のRZ250

とうとうエンジンを下ろした。

この後、エンジンを先に掃除して組んでおくつもり。

でないと場所を思いっきり取られてるから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

RZ250 ワイヤーハーネス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今朝はワイヤーハーネスを取り出した。

35年たつので皮膜の劣化がどれだけ進んでるのか見ときたかった。

リード線の皮膜がポロポロになってるところは無かったがコネクターは劣化が進んでる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上のコネクターをはずそうしたら中の端子だけが抜けた。

日本橋でコネクターを探してみる。

リード線の皮膜はまだ行けそうなので良かった。

RZ250 エンジン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シリンダーとクラッチまでバラした。

フラマグの分解で工具が無く今日はここで終わり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回バラした部品を並べて置けるようにしたので無くすことはないだろう。

今回はクランクケースはバラさずにそのままシリンダーを組むつもりだったが考えさせられる箇所を発見してしまった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クランクケース内の塗装が浮いてる。

秘密基地と琵琶湖とペアスロープ

今日の朝一は秘密基地の整理をしてた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず昨日のエントリーでクランクケースのレプリカ製作で見たTZ750と手持ちのRZ250のクランクケースがよく似てる気がして確認してみた。

tz750

このケースを買って手持ちのRZ250のクランクを加工したらRZ500になるのとちゃうか。

シリンダーはワンセットやけどクランクは2セットある。

と思ったが乾式クラッチなんでクランクのパワー取出しがクランクケースの真ん中からか。

昔大進工業が3気筒のRZを作った例からもやってやれない事は無いだろう。

そのためにどれだけ資金がいるのか。

残念。

次はジャンクエンジンのチェック。

RZ250の改造用に買ったTZ250 82年のエンジンが焼きついてるか確認してみた。

買った時に前オーナーから焼きついてると聞いてた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左右とも傷一つない。

動きもスムーズ。

となれば動くエンジンの可能性大。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キャブのインシュレーターを他に流用しようと一個はずしてる。

探したが見つからない。

しかし問題は小さい。

TZのエンジンを確認した後さくっとW650でツーリング。

肌着に高機能シャツを着込んで出発。

出発時バタバタしてたら暑くなってきた。

早くも効果を確認。

行き先は琵琶湖の第二なぎさ公園。

菜の花越に比良山が見えるこの時期おなじみの景色が目当て。

家を出た時は快晴やったので黄色い菜の花と雪の比良山と青空が見れるとワクワクしながら走ってたが段々ドンよりしてきて残念な結果。

しかし比良山は見えてたのは救い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りにペアスロープに寄った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

場所は千本通りの羽束師橋付近。

自転車で嵐山に行った時に見つけた。

昔、縁あって大田区のお店に行った事があるので名前を覚えていた。

それと品川ナンバーのW650がおいてあるのが目に入ってた。

いつか単車で来ようとおもってた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店内の小物コーナー。

私が立ってるところは畳敷きで革ジャンが多数。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私の他にもW650に乗った若者が来れられてた。

革充ての布ジャンバーは手ごろな値段だったので春前にもう一度行ってみようと思ってる。

秘密基地 RZ250 3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インシュレーターとジョイントラバーは寒さで固くなってただけみたい。

ヒートガンで温めると柔らかくなり無理なくキャブを外せた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここまでしたら次はシリンダーを外す予定。

外したキャブはソコソコ汚れてるが浸け置きで大丈夫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さすがにホース類は終わってた。