竹の小径へもう一度行ってきた。
早朝の静けさの中。
鳥居本「つたや」さん。
二箇所で撮り帰りは四条烏丸経由で。
祇園祭の鉾建てが始まってる。
宵山の人の洪水はたまらんので早朝に行くかな。
先日からW650のスロージェット交換やらメインジェット交換やらゴソゴソしてたが今朝の早朝ツーリングの帰り道、高速に乗った直後に引っ張ってみたらレッドゾーンまで気持ち良く回った。
今まで、2気筒ならこんなモノだろうと思ってた回転域もめっちゃスムーズ。
薄かったのかな。
現在メインジェットは#130。
ノーマルが#118なんで5段階アップやけど#132と#135を試したくなってきた。
その前に今の#130のフィーリングを掴んでおかないと。
昨日は京都に行くぞと玄関を出たら土砂降り。
今朝、改めて4時に家を出て京都へ。
目的地は大徳寺。
このお寺の敷地は広大で敷地内が一つの街のようになってる。
以前、紅葉を撮りに行ったとき乗用車とかが中を走ってたので単車でも行けるのかと思ったが許可車以外進入禁止やった。
そらそうやろな。
諦めて法然院を目指した。
上の写真が法然院の山門。
萱が葺き替えられて苔むした風情は無くなってるが数年後の楽しみに。
南禅寺へと続く道。
南禅寺を抜け青蓮院へ。
青蓮院山門前。
ここはとにかく楠の巨木は何本もある。
青蓮院から円山公園へ続く道。
ねねの道沿いに有る石塀小路。
最後に二寧坂手前。
7時に帰宅。
早朝3時間のプチ京都ツーリング。
人が居ない京都を味わえるのはこの時間帯だけ。
早起きは三文の得。
今朝、ちゃっちゃとキャブをバラシてスロージェット#40、メインジェット#130に交換。
こんなもんかな。
実はアイドリング時、たまに失火する。
エンブレでボソボソ音がする(アフターファイヤー)
上の二つからまだちょっと薄いと判断してスロージェットを変えたが濃すぎ。
失火に関しては2気筒なんでエンジンストールすることもないし見て見ぬふりしときます。
アフターファイヤーは気にならないというかレーサー気分で好きなんで。
ジェットニードルをポッシュ製に変えてるので段数をそのうち変えてみる。
とわいえ#42と#45は試さなアカンかな。
しかし今の仕様ではこんなもんやろな。
今朝の朝活は、W650のスロージェット交換。
フロート調整をしようとキャブを外したが思い違いをしてた。
簡易調整値17mmから19mmで17mmで合してた。
薄く感じてたので油面を上げようと19mmにと思ってた。
しかし19mmにすると油面は下がる。
思いっきり勘違い。
それでスロージェットを上げる事に変更。
#40やったのを持ってる一番大きい#50にした。
さっきテストで走ってみたが全くダメ。
濃すぎる。
アイドリング時、ガソリンの匂いがしてきた。
元に戻してメインジェットを二段階上げてみる。