moto-JOYさんの加藤マネージャーよりシリンダーのボーリング、プラトーホーニングとピストンなどWPC&Mos2処理完了して戻ってきたと連絡を頂いた。
腰下は作業を先行してますと。
フレーム塗装も上がってきてるので3月には乗れる状態になるだろう。
楽しみの前に苦しみが待ってる。
個人事業主にとって2月は確定申告なんですよ。
うっとうしい。
3時より自由時間となりRZ250のステムベアリング変更に伴い試乗をしたかったので奈良方面のパトロールコースにと思ったがカフェ探検に目的を変更した。
生駒山にあるかくれ家cafe caitoにお邪魔してきた。
奥さんの実家に行く時に見つけたお店だったが行く機会がなくいつかは行こうと思ってた。
ほんまにかくれ家てきなたたずまいのお店。
板戸の開けて店内に入り座った席は南向きの壁際のカウンター。
窓越しに竹藪が見えて凄く落ち着く。
カフェオレとチョコレートケーキを頂いたが美味しかった。
一部だけどこんな感じの店内。
メニュー。
ランチタイムもありカフェの時間は2時より5時まで。
焦げたコネクターは再利用しようにも硬化も加わり使えないなとなりどうしようと思ってとりあえずネットで探してみた。
見事、配線.comに巡りあい新品を購入できた。
他のコネクターは汚れてはしてるがダメージは見受けられずそのまま利用する。
交換作業中。
交換完了。
金具の汚れ具合。
リード線を3cm程カットしてるのはビニールが硬くなってたため。
RZ250とSRX-6のハーネスしか見てないけど古い個体はステータコイルやレギュレーター周りを中心に調べたほうが良さそう。
どちらも配線のビニールの劣化によるひび割れは無かった。
マンクスカフェ ポートダグラスへ行ってきた。
阪急千里山駅からすぐやけど単車で行くとめっちゃ道がややこしい。
狭い上に道がグネグネ。
スマホのナビで辿り着けたけど紙の地図だと大変。
マン島TTをテーマにしたカフェで今日はフィッシュアンドチップスを食べてきた。
松下選手のメモリアルコーナーが設置されてた。
2006年に前田淳選手もマン島で亡くなった。
素晴らしいリザルトを残してたが残念なことになってしまった。
レースデビュー前は嵐山高雄パークウェイをFJ1200で走り回ってたらしい。