今日、ガスケットが来たら付けれるようにOX Racingのマジックファイヤーを外した。
で並べて比較。
エキゾーストの入り口からサイレンサーの手前まで計ったけど差は20mm。
太さは一番太いで外周で15mmマジックファイヤーの方が太かった。
サイレンサーもマジックファイヤーの方が相当大きい。
実際、ノーマルと変わらない音。
久々にRZ250
最近のRZ250の写真をネットで見るとクロスチャンバーばっかりに。
天邪鬼な性格なんでストレートチャンバーが欲しくなってた。
ストレートならSP忠男がカッコ良いと昔から思ってた。
ヤフオクをチェックしてたが出てこない。
そんな事を思ってたら近所RZ乗りと話してたら持ってると。
それも売ってよいと。
直ぐに買った。
サビは有って当然なんでサビを落として黒で塗る予定。
上の写真はサビが酷かった所をサンポールで試してみた後。
直ぐにまた錆びた。
程ほどは落ちるが完璧ではない。
結局ハンドグラインダーで落とした。
こんな感じで削ってしまう。
溶接跡の焼けも消えてしまうのでクリアー仕上げでは迫力が無い。
出来上がり。
ステンレスみたいな仕上がりになった。
テンションスプリングが付いてなく(聞いてた)TZ250のを加工するつもりで注文。
今日来る予定。
それとエキゾーストフランジのOリングがヘタってたので汎用の寸法が合いそうなものを注文中。
昨日の軽トラの話題は皆さん興味があるみたいですね。
少し前にNHKの番組でアメリカで軽トラが密かなブームになってると紹介があった。
確かに4輪駆動有りクローラー(キャタピラ)のオプション有りと牧場や狩りでも重宝すると思う。
正式に輸出されてないから中古車を日本から運んでるみたい。
さて雨の休日の朝はやっぱり単車イジリ。
少し前に形になったSRX-6のバックステップを変更した。
少し下げて前にした。
キックアームとの干渉があり制限内で変更。
下に15mm位 前に20mmくらいだが膝の窮屈さが改善されたと思う。