宵山の朝、夜明けの山鉾を狙って3時半に家出。
残念ながら四条道りの山鉾の提灯に灯りがともってたのは少し。
仕方ないので明るくなるまで東山を散策。
二寧坂にて。
今日は暑くなりそう。
家に付くころにオーバーヒートの兆候がでた。
クーラントを水に変えてみよう。
今朝の朝活はスマホのフロントパネル交換。
またまたスマホを落としたがまたまた拾っていただき警察に届けてもらってた。
スクーターに乗ってて落としたので画面にクラックが。
物は試しとフロントパネルの交換費用がどれ位かググると1万7千円とヒットした。
2万で買ったので勿体無いなと思いながら続きを見てるとパネルを買って自分で交換するという記事にヒット。
パネル代は2,980円!
失敗しても影響が少ないので注文した。
ちゃっちゃと三枚におろしパネルの除去作業にはいる。
両面テープで固定してるだけなんでカッターの歯などを利用してバラした。
電源を入れるときはドキドキしたがすんなり起動。
よかった!よかった!!
先日の本間さんの記事で「クランクのジャイロ効果を確認してみよう」を試してみた。
RZ250とSRX-6で違った感覚になった。
SRX-6で40km/hアイドリングでは軽く左右に振れた。
しかしRZ250ではホイールのジャイロ効果の方が高いのかキャスター角とトレール量の関係か左右に振るのが重く感じた。
違う書き方をすると直進安定性が良い。
SRX-6で40km/hエンジン回転5000rpmでは重くなるのを感じた。
しかしRZ250では7000rpmでハンドリングは軽く感じた。
SRX-6とRZ250では反対の印象。
車重の違いやホイール重量の違いで感じ方が反対に感じたのか面白い結果になった。
また試してみるつもりだけど仮説を立てて乗ってみる。
RZ250のスポークホイールはやたらと重い
見た目重視なんでしかたないけど持つと嫌になる。
それに比べるとSRX-6のホイールは軽い。
スピードを変えたり回転数を変えたりしてどういう印象になるか試してみよう。