花粉症デビュー?
数日前から眼が痒い。
今朝、鼻もグシュグシュしてた。
今は収まってる。
眼は先週の金曜にまぶたの裏に小さい出来物を目医者で取ってもらった影響で痒いと思ってた。
しかし、とうとう私にも来たのかも。
まー数日は様子見かな。
もしかしたら違うかもしれんし。
花粉症デビュー?
数日前から眼が痒い。
今朝、鼻もグシュグシュしてた。
今は収まってる。
眼は先週の金曜にまぶたの裏に小さい出来物を目医者で取ってもらった影響で痒いと思ってた。
しかし、とうとう私にも来たのかも。
まー数日は様子見かな。
もしかしたら違うかもしれんし。
カンパのホイールと言えばBORAやユーラスなど自転車のホイールを連想するのが普通やと思うけど車や単車のマグネシュームホイールも作ってた。
上の写真は軽井沢のペンション「SilverStone」。
元KawasakiのGPチームの監督さんの経営されてる。
で玄関に吊ってあったのがカンパのマグホイールやと思う。
70年代はカンパブランドで80年代はテクノマグネシオブランドで単車と車のホイールをだしてた。
カンパのマグホイールは一度だけ持たせてもらったことがあったが「木で出来てるの?」と思うほど軽かった。
後にBEETとかでマグホイールが出てくる前やったから衝撃的な軽さやった。
しかし超取り扱い注意な品物。
塗装が剥げるとそこから酸化始まり強度が落ちる。
なので塗装がコテコテやった。
一番危ないのがタイヤ交換時、ビードをセットするときに空気を入れすぎると「割れる」から気をつける。
ほんとにバキっと逝った話を聞いた。
オークションとかで出てても絶対に欲しくはない。
今のマグホイールはそんな事はないやろな。
ちなみに単車のホイールブランドでMARVICが有る。
自転車のMAVICとは別会社。
昨日のエントリーで突然とヤーノ・サーリネンの事を書いたがちょっと探し物をしてて上の写真を見つけた。
存在自体を忘れてたので誰に撮ってもらったものなのかもわからない。
見てて「そうやサーリネンに憧れてたな」と連想してサーリネンのDVDが売ってないか探してYouTubeで昨日の画像を見つけた。
そんな事を思い出させた一枚の古い写真。
信貴生駒スカイラインやろか。
違うような気もする。
フルバンク一歩手前やね。
RZ250やから1981年か82年はず。
この頃のことを今考えると「危なすぎる事してた」かな。
ヤマハのWGP参戦50周年記念サイトが有った。
私にとってのFlying Finnは、Jarno Saarinen(ヤーノ・サーリネン)
先週一週間、確定申告に集中。
金曜に終わって税理士事務所に持って行った。
今年は例年より一週間早くでき清々しく3月を迎えられる。
やったら出来るやん←自分。
昨日は自治会の役員改選投票が有った。
完全には抜けないが後少しで終われる。
確定申告が終わったとこで気が思いっきり楽になったんで色々やる!!