凧あげ

IMG_0042s

45年ぶりくらい?

凧あげを楽しんだ。

西洋凧で化繊の糸は微風でも簡単にあがる。

それでも夕方になると風向が定まらず慌てて木に引っかからなよう糸を引っ張って降ろした。

巻き取る事ができずタグって地面に降ろしたのできっちり絡まった。

ほぐしてまた上げようとしたがその場では無理で帰宅することにした。

昔もよく絡まったなと頭の中で回想してると母の事を思い出した。

駄菓子屋で売ってた奴凧で棉のタコ糸。

田んぼで上げていて同じような状況で糸がからまった。

その場でどうしようもなく家に持って帰った。

家でほぐそうとするが小学校低学年では無理やった。

こずかいで買い足していったタコ糸やったので泣けてきた。

それを見た母親がほどいてくれた。

完全に忘れてたが一瞬にして思い出した。

来年は奴凧を作ってあげてみたいな。

14 comments on “凧あげ

  1. 凧あげイイですね。
    今年は雪がすごくって出来ませんでした、
    残念。

  2. PEANA2さんだと思います。
    こんにちは。

    久しぶりにあげました。
    この正月は滋賀や京都の雪は凄いですね。

  3. 自分の子供の頃はゲイラカイトが買えなくて、竹ひごにゴミ袋貼り付けて自作してましたね。
    空中分解して悲しかった想い出が蘇ります。

    あ、今年もよろしくお願いします。

  4. 今年も宜しくお願いしまっす。
    私も小学生の頃、毎年冬休みの宿題で竹ヒゴで作らされました(ほぼ親が作っていたようなw)。
    皆同じ形だったので、キット物だったんだと思います。
    冬休みが終わると、全校で凧揚げ大会があって凄く楽しかったのを思い出しました。
    現在は、そんな行事は無くなったようで寂しい限りです。

    W650も調子良さそうですね。
    お互い事故に気をつけて今年も楽しく過ごしましょー!

  5. Shallowさん、こんにちは。

    今年もよろしくおねがいします。
    ゲイラカイトって高かったんですね。
    竹ひごとビニールでゲイラカイト型の凧を作ったんでしょうね。
    私の幼少の頃はあんな形は全然ありませんでした。

  6. ストーンさん、こんにちは。

    > 凧揚げ大会があって凄く楽しかった
    凧って今でも子供には人気で上げてたまわりでもワーワー言いながら凧を引っ張って走り回ってる子が沢山いました。
    それに比べてコマはさっぱり見かけなくなったのが寂しいです。

    W650はあんなもんかと納得してましたがMJを#128にしなくてもよかったのでは?と余計な考えが頭の中でうろうろしてます。
    MJだけ#118に戻してみようかと。

  7. >コマ
    私の年代だとほぼ経験無しです。ベーゴマはちょっとだけ流行った程度。
    なので、子供の前でやると恥かきそうです(笑)。

    >MJ
    乗り方にもよるのでしょうけど、私は1500回転〜4000回転位の気持ち良さとアクセルのツキを
    重視しています。
    エンジンに良く無さそうと思いながらも、その領域での幅のあるアクセルのオンオフが私はとても好きです。
    意味も無く低速からバババババーと加速しては減速しを繰り返してしまいます(笑)。
    昔知り合ったW1乗りの人達もそんな乗り方をしている方が多かったのでずっと真似しているんですが(笑)。

  8. ストーンさん、こんにちは。

    私の地方ではベイゴマより普通のコマが主流でした。
    同じように喧嘩させたりしましたが手に乗せたり紐と合わせて曲回しのような事をして遊んでました。
    http://www.rz250.sakura.ne.jp/wp/?p=2088

    >1500回転〜4000回転位の気持ち良さ
    この辺の乗り心地は気持ちよいですね。
    山に入ったときは3000~5000の間で楽しんでます。

    今回は先にMJを上げてその後パイロットスクリューはフロートを触ってるのでもう一度MJをノーマルにした時との違いを確かめたいなと。
    今のフィーリングでは#118は絶対に薄いと思います。
    でも一回試しておきたい。
    難儀な(面倒な)性格なんです(^_^)

  9. >難儀な(面倒な)性格
    上野さんのおかげで、マンネリしていたW650にまた愛情を注ぐ事が出来そうです(^^)。

  10. ストーンさん、こんにちは。

    それは私もですよ。
    マフラーの芯抜きでおおっ!となり色々試したくなったんですから。

  11. uenoさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
    凧揚げ、私も大好きでした。またやりたいなと思います。
    写真は心ちゃんでしょうか。大きくなられましたね。

  12. 竹輪さん、こんにちは。

    こちらこそよろしくお願いします。
    写真は心ちゃんです。
    まだ自分では揚げれないのですが持たすと大喜びでした。
    五連の凧も作ってみたんですが玉砕しました。

  13. 遅レスですんません。
    子供は自分の少年時代を思い起こさせてくれますよね。
    そして、その頃の親の気持ちもわからせてくれます。
    楽しい限りです。

  14. たーさん、こんにちは。
    > 子供は自分の少年時代を思い起こさせてくれます
    そうですね。
    忘れてた事が第三者的な目線でタイムスリップする時がありますね。

Comments are closed.