17年目の車にミッショントラブル発生。(1995年1月納車)
アクセルを踏んでもダルい加速しかしない症状が出た。
見てもらうとオートマのエラー信号を検知してセーフティーモードに切り替わってダルい加速しかしないようになったらしい。
2速でエラーが出てるらしい。
エンジン回転数と車速とが合うて無くエラー信号が出てると。
修理費は40万円!かかるらしい。
イグニッションスイッチを切りWindowsみたいに再起動するとセフティーモードを解除するみたいなんでとりあえずそのまま様子見することにする。
17年目の車にミッショントラブル発生。(1995年1月納車)
アクセルを踏んでもダルい加速しかしない症状が出た。
見てもらうとオートマのエラー信号を検知してセーフティーモードに切り替わってダルい加速しかしないようになったらしい。
2速でエラーが出てるらしい。
エンジン回転数と車速とが合うて無くエラー信号が出てると。
修理費は40万円!かかるらしい。
イグニッションスイッチを切りWindowsみたいに再起動するとセフティーモードを解除するみたいなんでとりあえずそのまま様子見することにする。
井川が日本球界に復帰か。
阪神は井川には足を向けれないね。
球場があんなに綺麗になったのは井川のおかげやもんな。
間違いなく花粉症になったみたい。
昨日、奈良で自転車に乗ったのは自殺行為やったのかも。
目痒い!
今日、雨の中「大阪サイクルフェスタ」が行われた。
私は参加しなかったがメーカーのブースが出てBI・CI・CLASSICAも出すので見学に行ってきた。
メインはオリジナルフレームやけど今日のメインは小物。
革製のサドルバッグ、工具入れとチューブラー用のタイヤケース。
革は野球のグローブ用で柔らかく手触りは最高。
しかし耐久性は抜群とのこと。
そしてもう一つは
オシャレなミキスト。
京都が似合いそうなスタイル。
クランクがまだ決まってなくて値段を出せてないが10万円は上回らないようにするとのこと。
他のブースも見て回ったら元TTチャンピオンの爽やかな笑顔に会えた。
シクロ会場でも見受けたが今日は私服姿。
![]()
世話になった近所のおっちゃんが亡くなった。
癌で本人も知ってた。
見舞いに行ったら「もうアカンわ」と。
先週の水曜に行った時は「また来るわ」と言い帰ってきた。
月曜の朝、訃報を聞いた。
今日、永遠のお別れ。
土曜日、ツイードラン大阪があったらしい。
写真を見てると皆さんとても楽しそう。
こういうイベントは新たな自転車の魅力を引き出してくれるね。
土曜の夕方、私はBI・CI・CLASSICAへフレームのメッキを頼みに行った。
輪行するとフレームに細かい傷がつくので昔のフレームを再メッキしてもらうことにした。
だいたい月に2回位遊びに行って色々話をしててベラーティさんがクラシックレーサーになぜ魅力を感じてるのか分かってきた。
工房が全盛やったころのフレームはより良いフレームを求めてビルダーが様々なアイデアを考えてる。
限られた素材(クロモリパイプ)の中ビルダーの考えが形になって個性として見てとれる。
土曜もレストア中のフレームのシートパイプを肴にして小一時間話を聞いてた。
判らないような所で拘りの加工を見つけた時は嬉しいと。
そしてその加工はなぜその加工をしないといけないのか考えるのも楽しいと。
職人さんの手を感じる仕事に敬意を持ってるとのこと。
目の前に有るフレームを通してビルダーと会話してるんかな。
これも機械である自転車の魅力の一つかな。