桜を撮ってから私勝手のインプレと思ってたが操作性に付いて書いときます。
安孫子さんが連載でリポートされてるのでプロから見たE-330はそちらを参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/03/14/3416.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/03/28/3522.html
一番の特徴であるライブビューはやっぱり便利な機能ではあるがライブビューでの撮影は三脚か何かを台にした
撮り方がメインだろう。
失敗写真の一大要素の手ぶれを両手だけで押さえ込む事は難しいと思う。
手持ちで光学ファインダーを覗き込み鼻をボディーに押し付けながらシャッターを切るのとは安定性が相当違う。
しかしiso400でもノイズがさほど目立たないのでなるべくシャッタースピードを稼いで構えるとマシだろう。
とは言えライブビュー機能もAモードBモードがあり花や虫のマクロレンズ使用時のピント合わせに対応してるのは気が利いてる。
液晶画面での細かいマニュアルフォーカスは至難の技だと思う。その解決策としてBモードの10倍はいい。
もう一つ拡張ライブビュー機能はライブビュー用のCCDの感度を増幅して暗い所でも構図確認できるようになってる。
これは光学ファインダーで判りにくい時でも威力を発揮してくれた。
AFに関してはE-1より早くピントが合ってくれるが測距点が3点のまま。安孫子さんも書かれてるが三点がもう少し離れてくれてたらまだ良かったのに。
9点有れば良かったのにと思う。
もう一つの不満はレリーズケーブルの接点が無い。レリーズケーブルは使えないというのは花撮り虫撮りでは不便なんではないのかな。
リモコンは使えるがボディー全面にしか受光部がなくボディーの後ろからは使えない。
何でレリーズケーブルが不要と考えたのだろう。メーカーに聞いてみたいな。
カメラ設定メニューやボタンも使い慣れればいいのだろうがE-1ではマニュアルを一度読むと読み返す事が少なかったがE-330の場合は何度も読み返すだろうな。
ちょっとしか使ってないがE-1やE-500を持ってる人のサブで使うのが良いかと感じた。
光学ファインダーはE-1のほうが見やすいもんね。
とりあえず今はこれぐらいか。
続くと思う。
ueno aniki, senaka oshite kurete arigato.
tano review mo yondakedo kessinn tsukisodesu.
コナさん、こんばんは。
なんかカメラも相当懲りそうな感じがしますね。(^^)
その場合はOlympusは良い選択かも。
CやNを選択するとレンズ地獄が待ってます。
たぶん、あまりこらないとは思いますが・・
あの抜けた光の感じの青空とそして夜の廓の写真を撮りたいなぁと思います。
この4月から職場にカメラマニアの後輩が来ました。銀塩派ですがカメラは全てオリンパスだと。しかし、相談するとNとCを勧めてくるんですよねぇ。Oファンのお約束なんでしょうか。
コナさん、こんばんは。
> しかし、相談するとNとCを勧めてくるんですよねぇ。Oファンのお約束なんでしょうか。
やっぱり相談されればシェアーの高い方を進めるのが無難なんでだと思います。
シェアー争いしてるメーカー同士は同じような性能や無難な使い勝手になってしまうんだろうと思います。
ユーザーの幅が広いので仕方ないと思います。
しかしシェアーの低いメーカーは同じ土俵で勝負しても遅いのである面では非常に良いがある面ではさっぱり使えないというのでも個性として売りにしないといけないのだと思います。
単車のカワサキみたいな存在でしょうか。
乗りにくい所もカワサキの味や。それを乗りこなしてこそ男や!というような小悪魔に翻弄されてるおっさんの気持ちでないと付き合えません(^^;;
それでもOを選ぶと同僚の方は嬉しそうな顔で「良いメーカーですよ」と言われると思います。