

昨日、走ってて二度、違和感を感じた。
以前、ピックアップコイルのトラブルの時と同じ症状に感じた。
今朝、早々にローターコイルを分解。
さっと見ただけでは判らなかった。
数日、じっくり見てみよう。
リード線を固定してる金具の固定ビスのプラス穴を舐めてしまった。
手持ちのマイナスドライバーは先端がなめてしまってて用をなさなかった。
いつもマイナスドライバーはコジるのに使ってた。
コーナンプロへ買い出しにいき無事外れた。
久しぶりに本来の使い方をした。
昨日、走ってて二度、違和感を感じた。
以前、ピックアップコイルのトラブルの時と同じ症状に感じた。
今朝、早々にローターコイルを分解。
さっと見ただけでは判らなかった。
数日、じっくり見てみよう。
リード線を固定してる金具の固定ビスのプラス穴を舐めてしまった。
手持ちのマイナスドライバーは先端がなめてしまってて用をなさなかった。
いつもマイナスドライバーはコジるのに使ってた。
コーナンプロへ買い出しにいき無事外れた。
久しぶりに本来の使い方をした。
今朝、外を見るとウエット。
しかし少し暖かい。
午前中に家事ミッションをこなし昼食を済ませて外を見るとドライ。
しかし山の中はハーフウエットが予想できるのでコーヒーを飲みに西宮のインザシーへ。
RZ250で行ったがピックアップのトラブルが出た時と同じ症状が出た。
また悩む
この冬に予定してた作業が終わった。
最後は一番嫌なチェーン交換。
カシメ作業が苦手。
今日は時間がたっぷり有ったのでなんとか終了。
後はワックス掛けして走行テストをするだけ。
さて確定申告をやらねば。
今週一杯で終わらせようと思う。
FD23のメーターパネルを作り直した。
今までのパネル(写真3枚目)は、あれ付けてこれ付けてな感じで若干カオス状態だった。
今回は星山さんのパネルを参考にさせてもらってパネル板を二枚仕様で作ってみた。
配線がまだやっつけなんでもう少し整理するつもり。
パネルの文字はカッティングシートからの切り出し。
もうっと小さいほうが良いがパネル面の糊付きが悪いので大きくししといた。
これでFD23の冬の作業は終わりかな。
おじゃるさんから2024年秋のDEAD or RIDEの画像を頂いた。
おじゃるさん、いつも有難うございます。