今年の8耐

NCXX Racing SSTクラス806番車 長尾 健吾/松本 隆征組を中心に応援。

セカンドライダーの松本隆征君(写真右)は同じ町内会!

先の合同テストでも好タイムが出てるのでSSTクラスの優勝が狙える。

敵はBMW?

現地に行く人、テレビで中継を見る人806番を宜しく。

(写真は長尾選手のブログから拝借)

 

NCXX Racingのもう一台は國松 俊樹/吉田 忠幸組。

國松選手は滋賀のTAKADA Racing出身だと思う。

頑張ってるな~。

 

DEAD or RIDE40

DEAD or RIDE40で鈴鹿ツインサーキットを走ってきた。

SRX-6のフォークスプリングを改造したのが吉と出るか凶と出るかドキドキしながら二本めにペースを上げた。

良さそう

ブレーキングでフォークのストロークはボトムマークまで達するが底付き感は無い。

フロントを確かめる方に頭が行ってしまいリアのイニシャルを変えて試せば良かったなと。

スプリングを作って貰う基準を確認できた。

しかし暑かった。

スポットクーラーも出口だけな感じだった。

一つ暑さ対策でこれはと思ったのが桐灰のシャツクール。

ハッカ水のスプレーでシャツに沁みこませると涼感を感じさせてくれる。

暑さの為かもしれないがこんなトラブルも。

ブーツのソールが剥がれてガムテープで補修。

今回の走行会で目に付いた後方排気。

4STマルチの中でも音質が違うので綺麗なチャンバーの音が聞けた。

 

久々の舞洲

暑すぎて単車に乗る気が全くしなかった。

なんで暑さに慣れるのも兼ねて自転車で舞洲。

少し前から血液検査の値やコレステロール値など悪い方に振れだしてきたのでまた乗り出してた。

二年連続で転倒や膝の怪我で続かなかった。

今度はノンビリと乗るつもり。

一枚目の写真は北港のヨットハーバー。

久しぶりに来るとヨットの数が寂しくなってるような。

舞洲も大きく変わってた。

いつの間にかオリックスの練習グランドが出来てた。

この後ろには雨天練習場も出来てファームの本拠地になってる。

舞洲アリーナはエベッサの本拠地になってるのか大きな看板が有った。

セレッソの練習グランドは前から有ったし三つのプロチーム拠点になってる?

スポーツアイランドが現実的になってきた。

滑走路跡のアスファルトのところでは自転車のクリテリュームやドリフト走行会?が行われてるがもう少し整備して小さいロードコースにしてはと思う。

是非気軽に走りに行けるサーキットにして欲しい。

帰りはうつぼ公園の近所で確認したい事があり寄り道しながら今橋通りに入ると兄弟車を発見。

西さんとこのショウルームにベラーティ号が飾ってあった。

8時半に帰宅したがすでの33℃を超えてた。

宵山の朝

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宵山の朝、夜明けの山鉾を狙って3時半に家出。

残念ながら四条道りの山鉾の提灯に灯りがともってたのは少し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仕方ないので明るくなるまで東山を散策。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二寧坂にて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は暑くなりそう。

家に付くころにオーバーヒートの兆候がでた。

クーラントを水に変えてみよう。

 

 

スマホ

今朝の朝活はスマホのフロントパネル交換。

またまたスマホを落としたがまたまた拾っていただき警察に届けてもらってた。

スクーターに乗ってて落としたので画面にクラックが。

物は試しとフロントパネルの交換費用がどれ位かググると1万7千円とヒットした。

2万で買ったので勿体無いなと思いながら続きを見てるとパネルを買って自分で交換するという記事にヒット。

パネル代は2,980円!

失敗しても影響が少ないので注文した。

ちゃっちゃと三枚におろしパネルの除去作業にはいる。

両面テープで固定してるだけなんでカッターの歯などを利用してバラした。

電源を入れるときはドキドキしたがすんなり起動。

よかった!よかった!!

Posted in etc

北淡震災記念公園

昨日は、家族ドライブで北淡震災記念公園へ。

ここへははじめて来た。

野島断層保存館へ入って直ぐグニャグニャ波打ったアスファルトの道路が目に入った。

先に進んで行くと縦横にずれた断層が見れる。

最後に家の真横を断層が走った家が保存されてた。

断層を考慮した基礎で通常の二倍の厚さで設計されて形が崩れることなく建ってた。

とは言え地盤が傾いたので家も僅かに傾いてた。

大阪北部地震が有ったので子供に断層を見せれたのは良かった。

写真でしか見てないが根尾谷断層のズレの大きさはどれほどの地震だったのかと思う。

Posted in etc