スイングアームを溶接して貰うにあたり固定しないといけない。
合板の上にセットして動かないようにしてみたが一考の余地あり。
アーム部とピボット部の嵌り具合は良さそう。
寸法確認の為にノーマルのスイングアームを被せてみた。
補強パーツの加工も進んだ。
初期型SRX-6のアルミスイングアーム化
スイングアームを溶接して貰うにあたり固定しないといけない。
合板の上にセットして動かないようにしてみたが一考の余地あり。
アーム部とピボット部の嵌り具合は良さそう。
寸法確認の為にノーマルのスイングアームを被せてみた。
補強パーツの加工も進んだ。
初期型SRX-6のスイングアームをアルミ化しようと思ってると前に書いたがセル付きのSRX600(3SX)のスイングアームをヤフオクで調達してたがツインショックのスイングアームとしては太すぎるのとピボット部を詰めるアイデアが浮かばずそのまんまだった。
ふと加工しないのだったら捨てたのと同じだと思うと大胆なアイデアが浮かんだ。
解体してピボット部を旋盤加工してもらいアーム部を15mm詰めて溶接して貰ったら出来るやん!と。
でドリルで穴を開けたった。
リード穴から太いドリルで穴を拡大していって最後に残ったところをハンドグランダーで切断。
こうなりました。
さてこれから数値をきっちり出していかないと。
スイングアームをアルミ化したいと前から思ってる。
しかし良い素材が無い。
Tono君がバリオスのスイングアームをエストレヤに移植する算段をしてる記事を見て使えるのではと寸法を聞いたら使えそう。
早速にポチったがゴツすぎた。
上のスイングアームはセル付のSRX-6の物。
やっぱりこれを使うしかないかな。
二本サスのスイングアームはピボット部がオフセットされてて加工が必要。
そのオフセット分を詰めるのだがパーツリストでスラストカバーとなってるエンドキャップが付くところを削る必要が有る。
それをどうしたものか考えてる。
削ってるところは径が39mm。
SRX-6のフレームに合わせる為には今の削れてる部分をカットする必要がある。
40mm径を39mmにどうなして削ろうかな。