SRX-6

久しぶりに月ヶ瀬に行ってきた。

SRX-6の後ろに写ってるFZ1 Fazerの方もSRX-6にお乗りだそうで色々な情報を頂けた。

12時前頃に奈良公園から柳生街道に入ったが空いてた。

気持ち良く4/2の練習になった。

帰りは布目ダムから奈良教育大に出る県道80号線で帰ってきた。

こっちも空いてて快適だった。

先週はRZ250で走りまくったがやっぱりSRX-6の方が旋回性がよい。

アクセルを開けて行くとすーっと回っていく。

RZ250のフロントを18インチにしてみたいな。

SRX-6

車検も近いのでSRX-6のオイル交換をしたがオイルフィルターのカバーを止めるボルト穴の山を飛ばしてしまった。

限界やったのかも。

余計な作業が増えたがM6用リコイルのタップを立て

リコイルを入れて完了。

古い単車を触ってるとM6、M8のリコイルは用意しておくと対処が早くできる。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルミのスイングアームを組み付け試走してきた。

こう見ると代わってるのかどうか判らないくらい。

乗ってても変化は判らない。

自己満足の極致だろうけどすっごく気持ちよい。

勢いでベースになったSRX3型のスイングアームをヤフオクで落としてたが大変な作業が想像できほったらかしにしてた。

ほったらかしにしてるのは捨てたのと同じと考え失敗しても良いかと始めた。

形になったのがすっごく嬉しい。

旋盤加工や溶接で色々お世話になったがこうして完成し走れた事がお礼にもなるだろう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セル始動のSRX用スイングアームを利用したが大改造になったのでベースは何でもよかったかも。

改造はスイングアーム自体が長く太かったのでノーマルのホイールベースにして幅を狭め二本サスの取り付けブラケットをつけた。

とりあえず両手離しでも真っすぐ走りました。

ステップの改造がうまくいってなくて再加工が必要。

改めて旋盤でお世話になったキューズクラフトさん、溶接でお世話にになった布施金属工業さんありがとうございました。

SRX-6

アルミのスイングアームを仮組みしてみた。

一見問題なさそうだが一箇所不具合が出た。

赤丸のところリアのマスターシリンダーがスイングアームに当る。

L型の当て具でどれ位の干渉か確認。

これは簡単に対処できる。

チェーン側の様子。

一番確認しておきたかったチェーンラインの状態はバッチリ!

リアのマスターシリンダーを外に出せば完成かな。

SRX-6

SRX-6のアルミスイングアームが大詰めを迎えた。

上の写真が現在の状態。

布施金属さんで折ったタップの穴埋めとチェーンスライダー、レーシングスタンド用の取り付け部の溶接をお願いした。

チェーンスライダーの取り付けにタップを切るために盛ってもらった。

レーシングスタンド用。

肉盛りしてもらったところを平らにしてタップ立て。

先にチェーン引きをフィッティングしてた。

残すはアクスルシャフトをどうするか考えないと。

セルモデルのスイングアームの幅を詰めてるので長くなってしまってる。

ツインショックのほうは短くて無理。

とりあえずは5mmのアルミ板でワッシャーを作って間に合わせておこう。

 

SRX-6

サスペンションの取り付けブラケットの台座の溶接があがってきたのでサスブラケットを取り付けるビス穴のタップ立てをした。

しかし最後の一個で大失敗。

M5のタップを4つ開けるところ最後の一個でタップが折れた。(;_;)

ペンチで掴めず仕方なく横に3ミリのドリルで穴を開け無理やり摘出。

溶接で盛ってもらうしかない。

気を取り直してアクスルシャフトの水平取り。

こっちは見事に決まった。

次は一度仮組みしてレーシングスタンドのフック用のカラーの位置決め。

それで再度溶接をお願いしにいく。

残るはチェーンスライダーとチェーンカバーをどうするか考えないと。

SRX-6

今日の建国記念日は寒いし明日は伊勢神宮初詣ツーリングなんで大人しく家事手伝いしながら隙間にサスペンションブラケットの位置調整してました。

以前にスペアーパーツとして書類付きフレームをポチってたのでそれにノーマルのスイングアームを付けて寸法取りしてからアルミの方にフィッティング。

微調整やブラケットの追加工などして位置を決めました。

失敗したら大変なんで3回同じ作業をして位置確認。

後はブラケットをボルトで借り留めして溶接をお願いする。

後は失敗したアクスルアジャスターの加工で終わりかな。