DEAD or RIDE

エイプリルフールの4/1。
ホラ話を考える余裕は無かった今年はDEAD or RIDEで鈴鹿ツインサーキット。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロキソニンと今年初めてのサーキットでアドレナリンのおかげで踵の痛みは少しマシだった。
持って行った単車はSRX-6とTZ250。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

TZ250はウオーミングアップと二回目の走行だけ。
十分楽しめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

走行三回目以降はSRX-6で走った。
模擬レースは何とか周回遅れにならずにすんだ。
楽しい一日だった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に三台揃えて記念撮影。

私のTZ、次にOVER 佐藤会長のH1R、奥がOVER 高橋社長のDX250改。

SRX-6 試走

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタータープランジャーのトラブルからキックスタートのトラブルへ波及してしまった。

パイロットジェットを薄くしていい感じになったのでパーシャルへの影響が有るのか、また旋回能力が最大なのはパーシャル時を確かめながら月ヶ瀬へ。

パーシャル移行時のアクセルの付きは少し引っかかる。

またパーシャルでの旋回は体重の重心位置が重要だと感じた。

ブレーキング時の起きた上体のままパーシャルに移行するとハンドルに変な力が入る。

単車の重心に身体が乗るとスッと曲がって行った。

月ヶ瀬は梅見物の人で一杯だった。

R163への途中に綺麗に咲いてる木があったので一枚撮ってきた。

この間もエンジンは止めず帰宅後、エンジンを止め再始動を試みたら膝がガクガクで手間取ったが再始動できた。

これで大丈夫だろう。

 

SRX-6

先週、チュークプランジャーの動作不良でバラして清掃して組み付けた。

試乗がてら本屋さんへモトチャンプを買いに行ったが帰りに何度キックしても掛からず。

バスと電車で帰宅後、軽トラで取りに行った。

取に行った時、エンジンが冷えてたのでチョークを引きキックすると掛かった。

原因が何かを特定したいのでもう一度エンジンが完全に温まるまで近所を走り帰ってから再始動を試みたがやっぱり掛からず。

乗ってる時に気になったのはアイドリングはしてるが針に現れない不安定さが出てた。

そんな事からスロー系が薄いのかなとパイロットジェットを二段階上げてみた。

今度は始動不能に陥りプラグを見るとビッショリ。

これは反対に濃くて掛からないのではと上げる前の一段階下げてみた。

始動出来て、再始動も出来た。

もう少し様子を見ないとちょっと怖い。

厄年

今日の午前中、天満の天神さんへ初詣。

破魔矢を買うために並んでたら厄年の年表を見ると昭和33年生れと有った。

42歳の厄年しか頭に無かったのでビックリ。

厄除けのお札を追加購入。

お参り後、星合池のすべらんうどんを食べに。

他のおっちゃんが乾麺のすべらんうどんを購入時の会話が面白かった。

すべらんうどんは手が不自由でも食べやすいうどんを作ろうとした結果でできた。

それが学問の神さんと合体して受験でも縁起がよいだろうと受験生にも人気。

先のおっちゃんに店員さんが「受験ですか?」と問いかけたがおっちゃんは「受験生は居てへんけど人生をすべらんように買いますねん」と笑うのを堪えるのに難儀した。

昼過ぎに帰宅後、息子とボーリングへ行き買えってから自由時間。

御堂筋で試したアクションカメラを昼間に試そうと阪奈道路へ向かった。

結果は録画ボタンを失敗して録画が出来てなくおまけに奈良側の下りで覆面を抜いてしまった。

19km/hオーバーで9,000円也。

やっぱり厄年やなと。

でもこれで厄落としができたんとちゃう?

9,000円の厄払い料やと思うことにした。

その後、東生駒の辻インターで降りて北上して田原から阪奈に戻ろうとしたらNoboru Kousakaさんとこのシャッターが開いてた。

お邪魔してコーヒーをご馳走になり楽しい話を聞き帰ってきた。

Kousakaさんオリジナルのバイクジャッキアップ&ドーリー。

パンタジャッキをチェーンで連結して片方の操作でシンクロするようにされてた。

足はスチールチェアーの足。

 

 

SRX-6

SRX-6のスピードメーター解体。

各部がカシメなんでもう組み立て不能。

買った時に付いてたメーターは来た時から針が落ちてて一度ユニットだけ取り出したが今回は、もう諦めて構造を見るために解体。

RZRの黒パネルのメーターも20km位走ったところでビビリ音が出てきた。

違う固体でも出たのでメーターケーブルかと思ったが自分なりにチェックしてみたが異常はなさそう。

予備の13,000kmのメーターへ交換。

距離合わせに交換するメーターも分解。

ウォームギアの材質が変ってた。

この真ん中のブッシュ内部にガタが出来てる。

色々ネットで調べてたけどメーターを作ってるところは日本精機が殆ど?

 

またSRX-6

今度はSRX-6のメーターからビビリ音。

上の写真はSRX-6に乗ってた人なら気がつくと思う。

間に合わせで他のメーターを付けといた。

しかしこれもビビリ音が出てる。

メーターケーブルに問題があるのかな。

真ん中のメーターに代えるに伴って距離を合わせる。

必然的にメーターを分解しないと。

SRX-6

今度はSRX-6がダダをこねた。

なんかアクセルのつきが悪いかなと思ってたがまさかのジェットニードルクリップの破損。

ジェットニードルが文字通り落ちてました。

カッタウェーだけが行下に動いてたみたい(笑)

何時クリップが破損したのか判らないが、10月に岡山へツーリングに行った時にアクセルの開け始めから少ししたところでグズグズするなと思ったがそれ以外は普通に走ってた。

10月のDEAD or RIDEは雨のせいかアクセルを慎重に開けたからか違和感なかった。

ここに来てラジポンの様子をみるのにチョイ乗りしてたらやっぱりグズグズが出た。

セカンダリーキャブの針を下げてみようかと開けてみたら思いっきり下がってた(笑)

欠けたのがドコに行ったのか不明。

燃焼室に入ってはないと思いたい。

キックした感じで圧縮は相変わらずクソ重い。