RZ250 神戸

朝5時半に神戸の神戸メディテラス
を目指して出発。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上の写真は2009年に自転車で明石海峡大橋に行く途中に寄った時。

この景色を頂いてRZ250の写真を撮りたいと思ったが残念ながら去年の秋に解体されてしまってた。

それならと旧居留地をロケ地に撮ってきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

旧神戸居留地十五番館とRZ250。

ここは以前にKawasaki W650でも撮ったところ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りに六甲山に登り「653cafe ロッコウサンカフェ」の場所を確認。

六甲ケーブル山上駅から直ぐだった。

 

RZ250

TOSHI-TECさんのシフトシャフトガイドプレートを買ったので取り付け。

50℃開き65℃全開のサーモスタッドを一緒に購入。

サーモスタットは時間切れでまたそのうち。

取り付けには左のエンジンサイドカバーを加工する必要が有ったのでハンドフライスで加工。

注 ハンドフライスとはボール盤にロータリー歯を付けて手に持って送っていく

サイドカバーの材質がプラスチックなんで簡単に削れる。

シフトシャフトガイドプレートとサイドカバーを共締めにするため傘付きのカラーを買ってきた。

傘が広いのボール盤とヤスリで削る。

旨く行った。
十分なトルクを掛けれたと思う。

RZ250 点火時期

SRX-6の点火時期を変えてよい感じになったので圧縮を上げてハイオクを入れてるRZ250の点火時期を変更したらどうなるのか試したくなった。

ピックアップコイルのベースの取り付けボルトの穴(赤丸)を削れるだけ削って少しだけ調整できるようにした。

初期RZ250のエンジンは点火時期を調整できるがRZRのエンジンは調整できないようになってる。

少しだけ走ったがヘルメットの中の目は笑ってたはず。

タイミングライトで点火時期を確認した。

1200rpm時、上死点前1.35mm

ちょっと遅すぎるのかな。

RZ250 フロントマスター

「湖畔の里つきがせ」ではジャンボかぼちゃ祭りが開催されてた。

朝起きて外を見ると青空が出てたが路面はウエット。

9時前まで路面が乾くのを待ってRZ250で出発。

フロントブレーキのマスターシリンダーを変更したので試走がてら月ヶ瀬、伊賀上野、信楽を回って12時半に帰宅。

今までは人差し指と親指でアクセルをコントロールしブレーキレバーを他の三本で握ってたのを人差し指と中指でブレーキ操作するよう意識して乗った。

レバー比が変わった事により握る指を変えれた。

慣れてくると人差し指と中指の方が微妙な操作がやり易い。

細かい作業をする時の事を考えると当たり前か。

二本の指で操作できると上半身も力まずに済む。

レバー比の変更はラジアルポンプにしなくても横マスターシリンダーのサイズを小さくしても同じ効果は有る。

5/8なら1/2に1/2なら11mmにしかしレバー位置を調整できるのでないと恩恵は少ないかな。

RZ250 GALE SPEED

RZ250にGALE SPEEDのラジアルポンプマスターシリンダーの取り付けが出来た。

GALE SPEEDの前にNISSINのマスターシリンダーが安かったので付けいたがサイズ選択を失敗してラジアルポンプマスターシリンダーの恩恵は半分だけみたいな感じだった。

NISSINでは19mmと16mmの設定しか無くシングルキャリパーなんで小さい方をと17mmを選んだが失敗。

17mmより小さいラジアルポンプマスターシリンダーを見るとブレンボとGALE SPEEDで14mmが有った。

値段も選択肢の一つだが周りでGALE SPEED率が高かったので迷わずGALE SPEEDの14mmを選んだ。

リザーブタンクはNISSINのを流用したがステーは作り直し。

ストップスイッチの処理などを昨日と今日の朝活でやった。

まだ実走出は来てないが握った感じは良し!

 

 

RZ250 秘密兵器 

秘密兵器第二段弾。

RZ250用ゲイルスピード ラジアルポンプマスターシリンダー14mm。

冬にNISSINの縦マス16mmを導入してたがマスターシリンダー径が大き過ぎた。

NISSINでは16mm以下の設定が無いのでどこのにしようかと考えてた。

ブレンボかゲイルスピード。

周りはゲイルスピードが多いのでゲイルスピードにした。

来週はSRXびウオタニとRZ250のゲイルスピードの取り付け。

RZ250

写真のトルクロッドは初期型(4L3)RZ250には無いパーツ。

エンジンスワップ時にドナー車のRZRから流用。

こんな感じでエンジン下部とフレーム全部を連結するパーツ。

フレーム側のブラケットを追加工してるのでは無く最初から有った。

前回、クランクケース下部からのオイル漏れを対策した時に邪魔になったので外した。

オイル漏れ対策後、取り付けずトルクロッド無しで様子をみてた。

オイル漏れがうまくいったがそのまま走ってた。

無い状態だとシフトチェンジ時エンジンがグラっと来る感じがした。