RZ250 リアホイール

来月のDEAD or RIDEでは初めてRZ250で走る予定。

去年の7月もRZ250でエントリーしてたがハブダンパーのトラブルからシリンダーのボウリングまで加わり当日までに慣らしが終わらずSRX-6で走った。

今回、この冬の間に色々整備して大丈夫なはずだった。

まず、ハブダンパーのチェックとリアタイヤの交換。

これは問題なし。

続いてリアサスがちょっと柔らかく感じたのでイニシャルを調整。

のはずだったが押してみるとダンパーが効いてない。

ダイヤルを回してみたが変化なし。

これではダメなんで急遽ノーマルに戻すことに。

摘出したリアサス。

そろそろ新しいのを買うかな。

YSSが候補。

無事交換できたのでチェーンラインとかをもう一度チェックしてるとブレーキが引きずってる。

ピストンの掃除したりしたが改善せず。

キャリパーの分解が決定。

組み立ててエアー抜きで嵌る。

組んだままではエアーが抜けずキャリパーを外して手で持ちながら足てレバーを踏んで抜いた。

やれやれ、やっと終了。

一週間の余裕が有るし夜も暖かくなったので試走できる。

RZ250 クラッチ

RZ250のクラッチハウジングの緩みが出てたので埼玉県のエリア47さんへO/Hに出してた。

修理完了で帰ってきたので組み立てた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリクションプレートの当たり面の修正も綺麗にできてる。

クラッチを組んで行くのに先にすることを忘れ二度やり直すが無事完了。

でもう一つクラッチハウジングがスペアーとして手元に有ったので分解してみた。

ダンパーゴムがヘタってると思うので大きさを指定してウレタンゴムをオーダーしてみた。

このゴムが使えるのか分からないので将来テストしてみよう。

RZ250 クラッチハウジング

スペアーのクラッチハウジングをバラしてみた。

現在、修理に出してるハウジングより程度が悪いハウジングなのでバラして中を見てみた。

変形してるのかな?
21mmから22mmで大体円形。

本来は24mmかな。

スプロケットダンパーを導入してるので今回の修理で降りるまで持つだろう。

RZ250 配線

RZ250の配線の整理はこの辺で終わりとする。
間違ってもコネクターを何とかしようなんて絶対に思わないようにする!

RZ250 キーシリンダー

RZ250の配線作業の終盤に電圧降下が大きいかなと気になってた。

バッテリーの電圧が低下してたせいかACCの電圧がバッテリー間電圧より2Vほど低かった。

昨日のツーリング中に色々考えてキーシリンダーの接点が汚れてるのかも?と思い今朝、バラしてみた。

キーシリンダーを変えた記憶が無いのでもしかしたら39年間の汚れが付いてる可能性が大いにあると想像。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな感じに跡は付いてるが段差は無かった。

そんなに汚れてないな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とはいえペーパーで軽く磨いておいた。

バッテリーが元気な時にどうなるかまた後ほど。

RZ250 配線作業

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

RZ250のメインハーネスを改造作業が終わった。

分割してマトメるだけだから簡単に終わると思ってたが大変だった。

このハーネスを使って約30年経ちコネクター部の劣化が有ったりゴミ配線が有ったり自分の配線ミスがあったりして数度、上の写真の状態まで戻るはめになった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロスしてるのが改造した配線。

これでハンドリングが向上してくれたら嬉しいけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘッドライトケース内はここまでで力が尽きた。

もう少し綺麗にしたが指先がひび割れて痛くてたまらん。

治ったらまた続きをする予定。

RZ250 メインハーネス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メインハーネスをステムヘッドで振り分け。

SRX-6のハーネスに刺激され振り分けてみる。

メインハーネスをIGコイル手前で振り分けるためにハーネスのカバーを剥いだ。

二枚目はビニールテープを巻くために各部の位置関係を確認。

最初の写真のようにヘッドライトカバーを改造してクロスしてハーネスが入るようにした。

ヘッドライトケース内の配線の取り回しはまた明日。