京都・夜明け前

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日16日、夜明け前の二寧坂。

今朝は、絶対に雪景色が見れるはずと思い5時に家出。

睨んでた通り、京都市内は九条あたりから真っ白やった。

雪の二寧坂と産寧坂を狙いを定めてた。

http://www.rz250.sakura.ne.jp/html/110116kyoto/

氷点下の夜明け前、何枚か撮りながら石畳の道を眺めてた。

最初は寒さで手がかじかんでシャッターを押すのも大変やったけど目の前の綺麗な雪景色に見とれてるうちに寒さを忘れてしまった。

頭の中に雨と雪では違うけどこの CMが有った。

子犬が走ってきてくれたら涙がチョチョ切れてたと思うけどそうはうまく行かないね。

Continue reading

御堂筋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シクロジャンブルから帰宅後、御堂筋を歩いてきた。

今が最盛期やと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歩いてて見つけたお店。

バイクスタンドが二台設置されてた。

名前は「DINGHY

テラスもあり安心して休憩できそう。

晩秋の大阪城

pb214556b.jpg

大阪城の内周。

今が真っ盛りの紅葉。

pb214583b.jpg

大阪城の石垣は隠れた紅葉の名所やと思う。

pb214578b.jpg

大阪城の石垣とOBPのビル群。

この後、御堂筋に行ったがもう少しって感じやった。

京都 島原花街

今日は奥さんと子供を木津に送っていってその足で先日見つけた京都・島原の角屋に行ってきた。

pb074602b.jpg

表玄関から入ると真正面に料理場や帳場に入る入口がある。

客は右に折れると玄関になる。

pb074601b.jpg

玄関左に刀箪笥や刀掛けがあった。

pb074597b.jpg

一番奥にある松の間。

その手前に網代の間がある。

二階の見学は要予約。

古い木造建築で重文に指定されてることもあり一度に二階に上がる人数を制限したいので予約制にしてるとのこと。

ここで私が勘違いしてた島原の形態。

単純に東京の吉原と同じ遊郭だと思ってた。

今日説明を聞いたら「花街」であって遊郭ではなかった。

吉原は花魁(おいらん)島原は太夫。

島原の形態は祇園そのままで芸妓が舞や歌を披露する場所やった。

そんな舞や歌を見ながら宴を開くところが角屋などの揚屋や置屋ということやった。

そんな角屋が一般公開されてる。

幕末の混乱のなか、倒幕派、攘夷派両方が角屋にあがってるとのこと。

近藤、土方、西郷、木戸、坂本など聞いた名前の人物が同じ廊下を歩いたと思う。

中でも新選組の芹沢鴨は暗殺された日に松の間の床の間の前で座ったことは間違いないらしい。

今度、12月12日に京都幕末旅情ポタリングの時、もう一度訪問する予定。

今度は予約して二階にも上がってみたい。

柱に刀傷が残ってるらしい。

デジカメ?

今持ってるコンパクトデジカメはCanonのPowerShot A720。

最大の魅力は電源が乾電池で単三二本で動くこと。

よっぽどのところでない限り手軽に手に入る。

これで不満はないけどGPS付きコンデジが有れば便利やなと思うようになった。

地図ソフトとマップマッチさせるのが簡単やろなと漠然と思った。

その時はソニーとパナソニックから二機種がでてたがレビューを見るとGPSの電波を捕まえるのに時間がかかって写真を撮るという動作には反応が遅すぎるというのを見て成程と思った。

そんな中、カシオからGPS機能を強化したコンデジが発売されたが電波のキャッチまでの時間はそんなに変わらないのではないかな。

色々考えててGPSロガーとかGarmin egde500が有るんで 正確な時間を設定出来るカメラの併用がベストかなと思い始めた。

それならGPSの機能が不足がちでも時間は正確に設定してくれるので先行二機種でも良いなと。

で改めて価格.comでパナソニックのコンデジを見ると2万円以上する。

2万円は出す気になれへんのでもう少し待ちやなと考えてたところ昨日、レンジャー前田さんにiPhoneを見せて貰って写真は撮れるしGPSもついてるので一気にスマートフォンがエエなと思うようになった。

Willcomもソフトバンク傘下になってしまったことやしPHSから卒業しよっかな。

シャープのアンドロイド携帯がよさそうやからauかな。

鴻池新田会所

「片町線115年~覚えておきたい10の出来事~」の講演を聴きに鴻池新田会所へ行ってきた。

ジモティーには大変興味ある話が聞けた。

会所で片町線の歴史の講演を聞けたのはなんとも贅沢な気分やった。

鴻池新田会所は久しぶりやった。

今日、表門から入っていったが以前より重厚になってるように感じた。

私の片町線の思い出は、ドアを入ると鉄棒が真ん中に立ってたのと床が小学校の床と同じ油引きやったこと。

とにかく加速が遅かった(環状線と比較して)こと。

駅の陸橋でSLの煙にまかれて喜んでたこと。