RZ250 OSR-CDI

昨夜YPVSの確認でナイトランしてきた。

結果は6000rpmで開き始め8500rpmで全開のマップのフィーリングが良かった。

上の画像の青線。

前にYPVSの全開でパワーバンドの確認と全閉のパワーの落ち込み位置を確認してたのが良かったのだろう。

これでしばらく乗ってまた全体の点火時期を早めたり遅らせたりしてみるつもり。

マップ0には2XT改の点火時期マップと、マップ1には29Lのマップを入れておくつもり。

RZ250 OSR-CDI

OSR-CDIのテストで10時スタート。

点火時期マップを29L用と2XT用をを比較確認。

やっぱり5000rpmから6000rpmの間で2XT用マップの方がトルクが出てる。

それを確認した後、YPVSの確認の為まず全閉状態で走り出し高速に乗った。

加速確認で8500rpmでピークになるのを確認。

一度高速を降りて今度はYPVS全開状態で走ってみた。

恐ろしくピーキーになり7000rpmからパワーバンドに入るのを確認。

この二点を頭に置いてYPVSの動作マップを考える予定。

現在は29L用のマップ。

RZ250 OSR-CDI

OSR-CDIのマップ切り替えスイッチ二作目。

少し大きいが手元スイッチを右側のハンドルスイッチ部に移植した。

一作目は超短命に終わった。

皿ビス一本で取り付け取り外しを出来るようにしておいた。

スイッチは両面テープで貼り付け。

RZ250 OSR-CDI

ここ数日の朝活は寒さに負けながらOSR-CDIのマップ切り替えスイッチの移植。

乗りながらでも切り替えが可能と開発者の利楽 猿さんからコメントを頂いてたのでスイッチ位置を変更してた。

始動中の誤操作でもCDIは潰れないとの情報から安心してハンドルに移し替えた。

今朝、移植作業が完了したので動作チェックの動画を撮った。

左側にブルーとパープルの項目が有るが切り替えるとパープルに変わる。

スイッチオンでパープルのマップ0、オフでマップ1。

W650 雑賀崎

今朝の大阪の最低気温はマイナス1℃。

こんな日は単車に乗らないと。

和歌山の雑賀崎へ向け出発したが手の指先と足首が直ぐに冷えてきたので一度ガレージに戻り仕切り直し。

靴を履き替えハンドルカバーを付けて二度目の出発。

12時過ぎには帰らなくてはいけないので阪和道で泉南ICまでワープしR26で和歌山入り。

雑賀崎手前の道に雪が残っててビビリまくる。

何故か雑賀崎を訪れるのは冬ばっかり。

和歌山城や和歌浦の景色と共に雑賀崎も行って損はない所。

一方で和歌浦は廃墟ホテル群で有名だったらしい。

今もまだ廃業した宿泊施設が点在してるが多くは解体されたらしい。

寒かったな。

RZ250 OSR-CDI

RZ250にUSBケーブルが繫がってるのって何か違和感あるな。

点火時期マップはマップ0が29Lマップ、マップ1が2XTマップを送り込んだ。

点火時期が相当違うので比較できるかと思ったがちょっと乗ったくらいでは判らなかった。

寒さが少しおさまれば半日位かけて比較しながら乗ってみよう。